めぐり逢わせのお弁当 [映画]
お得に映画を見る事が出来る水曜の
サービス・デーを選んで行ってきました。
勝手に命名。
≪ひとりインド映画部2014≫…の2本目。
今回はシネ・リーブル梅田で上映中の
『めぐり逢わせのお弁当』を見て来ました。
ムンバイにはダッバーワーラーという
お弁当配達人がいて、午前中に
各家庭からお弁当を集めて、
各オフィスに届けるヒトがいるそうで、
≪ハーバード大学の分析によると、
誤配達の確率は600万分の1≫
(映画のフライヤーより)
なのだそう。
(しょうーじき、あのインドで、
600万分の1って恐るべき数字。
いやしかし、「0」を発見した
インド的な数字と言うべきか?)
とにもかくにもその600万分の1が
主婦イラに起こり、彼女のお弁当は
あと1ヶ月で会社を早期退職をする
サージャンと言う男性の届くのです。
お弁当のやりとりをする間に
メモのやりとりが始まり、
手紙のやり取りに発展し、
身の上を書くようになり、
心をかよわせるのです。
そして、イラはサージャンに会おうと
手紙を書くのですが・・・。
・・・あとはネタばれなんで書きません。
インド映画なのにあっさりした幕切れで・・・。
例えるなら、カレー茶漬けみたいな作品でした。
サービス・デーを選んで行ってきました。
勝手に命名。
≪ひとりインド映画部2014≫…の2本目。
今回はシネ・リーブル梅田で上映中の
『めぐり逢わせのお弁当』を見て来ました。
ムンバイにはダッバーワーラーという
お弁当配達人がいて、午前中に
各家庭からお弁当を集めて、
各オフィスに届けるヒトがいるそうで、
≪ハーバード大学の分析によると、
誤配達の確率は600万分の1≫
(映画のフライヤーより)
なのだそう。
(しょうーじき、あのインドで、
600万分の1って恐るべき数字。
いやしかし、「0」を発見した
インド的な数字と言うべきか?)
とにもかくにもその600万分の1が
主婦イラに起こり、彼女のお弁当は
あと1ヶ月で会社を早期退職をする
サージャンと言う男性の届くのです。
お弁当のやりとりをする間に
メモのやりとりが始まり、
手紙のやり取りに発展し、
身の上を書くようになり、
心をかよわせるのです。
そして、イラはサージャンに会おうと
手紙を書くのですが・・・。
・・・あとはネタばれなんで書きません。
インド映画なのにあっさりした幕切れで・・・。
例えるなら、カレー茶漬けみたいな作品でした。
2014-09-19 10:32
nice!(86)
コメント(26)
トラックバック(0)
インドのお弁当の話し・・
別の映画でも見た事あるよ。
面白い国やね。
私が見たのは子どもの学校のお弁当。
階級の違いとか差別的なことが題材でした。
考えさせられる映画でしたよ。
題名・・・忘れちゃった。^^;
踊るインド映画も大好きですが・・・
こういうのもいいよね。^^
by hatumi30331 (2014-09-19 13:02)
>カレー茶漬けみたいな作品
とても気になる例えですね(^^)ニコ
by johncomeback (2014-09-19 13:10)
600万分の1って、とても低い数字ですね!
ほんとなら、すごいです。
カレー茶漬けみたい、のたとえ、私も惹かれました(^^)
by isoshijimi (2014-09-19 17:20)
どこに巡り合わせがあるのかわかりませんね。
お弁当配達という職業も楽しいです。
600万分の1 って驚異的な数字です。
結末が気になるぅ~~~
by 彩風 (2014-09-19 17:46)
hatumi30331さん>
コメントありがとうございます☆
去年2013年公開の
「スタンリーのお弁当箱」ですよね。
公開時期に忙しくて見逃した作品
です。
いつも陽気に踊るシーンがなくても
良い作品は、良い作品だと思います。
by あとりえSAKANA (2014-09-19 20:08)
johncomebackさん
コメントありがとうございます☆
いつもインド映画は味的に
「きっちりカレーライス味」
なんですが、
今回辛さ加減も、悲しさ加減も
エンディングもあっさりし過ぎて
いて、物足らなかったんです。
by あとりえSAKANA (2014-09-19 20:19)
isoshijimiさん>
コメントありがとうございました。
インド映画は私の知る限りです
けれど、楽しいものも、悲しいも
のも、辛さも、明るさも全部が
効いてるって言うか、白か黒か
って言うぐらいメリハリがあるの
ですが、今回の映画は
中途半端でマイルドです。
エンディングも観客に託されて
いる感じで。
白ご飯に塩をふって、カレー粉で
香り付けしたみたいなあっさり感
でした。
by あとりえSAKANA (2014-09-19 20:28)
彩風さん>
コメントありがとうございます。
インドって不思議な国ですからね。
ありえないことがある国だし、
お弁当システムもムンバイだから
こそのシステムだそうですよ。
by あとりえSAKANA (2014-09-19 20:39)
カレー茶漬食べてみたいです^ ^
by カァズ (2014-09-19 22:43)
確か宗教でどこまでのベジタリアンかとかで
外食が難しいからお弁当文化が発達したって
このシステムを紹介してる番組をみた気が
します^^
by みずき (2014-09-19 23:22)
なんとなく肩透かしをくらった感じでしょうか。
「サービスデイだし、のんびりできたし、ま、いいか」
くらいの気持ちになれれば、いい時間を過ごせたのかと思いますが、いかがでしょうね。
by あおき (2014-09-20 11:31)
先般僕もひっさびさに映画館行ってきましたが他の映画予告等見てると面白そうな映画が沢山やってますね。
カレー茶漬けですか・・・。大変興味そそられますが取り敢えず食べてみたい気もします(汗)
by hide-life (2014-09-20 15:39)
お久しぶりです。
このお弁当の話…ホント、「めぐり合わせ」ですね。わたしは予告編でしか見ていませんが…いきなり踊り出すことなく(笑)静かに進んで行くところも、らしくなく⁈いい感じですね。
by ゆか (2014-09-20 22:01)
記事を読むと気になります。
面白そうな映画だなって思いました。
インド映画って、ムトゥ 踊るマハラジャしか観てないかも!(@o@
by リュカ (2014-09-21 16:22)
こんばんは!
インド映画は
男優さんも女優さんも踊りまくっておしまい・・・
みたいな作品しか観たことありません☆
リュカさんと同じくです(゜゜)
by ちゅんちゅんちゅん (2014-09-21 22:58)
部活動お疲れ様です。
インド映画は見た事が無いのですが
面白そうですね。
カレー茶漬けが食べたくなったけど
はたして美味しいのか・・・(笑)
by 響 (2014-09-22 05:42)
カァズさん>
コメントありがとうございます!
・・・ぜひカレー茶漬け
開発して下さい☆
よろしくお願いします!
(^―^)
by あとりえSAKANA (2014-09-22 22:30)
みずきさん>
コメントありがとうございます!
わー、そうなんですね~☆
豆知識ありがとうございます
(´∀`)v
by あとりえSAKANA (2014-09-22 22:31)
あおきさん>
コメントありがとうございます☆
見たかった映画なので「見た」
という達成感はありますから
暴れたりはしません(^_^)v
by あとりえSAKANA (2014-09-22 22:33)
hide-lifeさん>
コメントありがとうございます!
映画館に行くと、やはり癖になる、
と言うか、また観に行きたくなり
ますね!
カレー茶漬け・・・モノの例えに
書いたんですが、皆さんそこに
興味をを持っていただいている
ようで・・・(;´∀`)
by あとりえSAKANA (2014-09-22 22:37)
ゆかさん>
コメントありがとうございます♪
そうです。インド映画ではなく、
まるでフランス映画のような
上品な仕上がりの映画です
(^v^)
by あとりえSAKANA (2014-09-22 22:39)
リュカさん>
コメントありがとうございます☆
【ムトゥ 踊るマハラジャ】
あれはあれでものすごく濃い…
ターリー(インドカリーフルコース)
な味ですね!
機会があれば、ぜひ
王道インド映画をお楽しみ下さい☆
ラブロマンスもアクションも、
ミュージカルに「渡鬼」を加えた
濃さですよ☆
by あとりえSAKANA (2014-09-22 22:45)
ちゅんちゅんちゅんさん>
コメントありがとうございます!
濃い顔がお嫌でなければ
2014年公開の
青春モノ系「きっと、うまくいく」
ヒーロー系「ラ・ワン」なんて
如何でしょう?
TUTAYAでレンタルできます。
疲れないで楽しめますので
お勧めです。
by あとりえSAKANA (2014-09-22 22:50)
響さん>
コメントありがとうございます。
インド映画、面白いですよ。
日本に来ているものはバイヤーが
面白いと思って買い付けている
ものですので、多分大丈夫です。
ただ、濃い顔や、ミュージカルが
嫌いな人にはお勧めできませんが。
カレー茶漬けに皆さんが食い付いて
下さってますが…あくまで表現なので
(;´∀`)
でも永谷園の海苔茶漬けにカレー粉
を少し落とすと美味しいような気も
するのですけど?(^_^)
by あとりえSAKANA (2014-09-22 22:55)
これ、観てみたかったのですが
カレー茶漬け系だったのですか~><笑
いつかDVDがレンタルできたら
観よっと((*´U`)ノ
ねね
by 今造ROWINGTEAM (2014-09-23 09:04)
今造ROWINGTEAM ねねさん>
コメントありがとうございます!
そーなんですよ。
スープカレーでなく、カレー茶漬け、
です。
年代や性別で思うところは変わる
かもしれませんが…1回見た感想
としてはそれがぴったりかなあ、と
(^_^;)
by あとりえSAKANA (2014-09-23 09:14)