ピアスポストの修理 [納品しました]
今日は4年に1度のうるう日。
皆さんどのように過ごされたでしょうか?
*+*+*+*+*
さて。今日は最近の仕事の話で、
お客様からの修理依頼品です。
軸受けが立ち上がってくる方式の
ピアスなのですが。
よく見ていただかないと
わからないかもですが、
片一方のピアスポスト(ピアスの棒・軸)が
長さが足りません。折れているのです。
修理方法としては、折れたピアスの軸を
根元から切り取って平らに削って磨き、
平らに綺麗になったところで、中央部に
穴を開け、元のピアスの軸と同じ線径の
K18のピンを差し込める状態まで加工します。
そして、今回の物はダイヤモンドが
ぐるっと一周入っているタイプなので、
ダイヤモンドを痛めないように
ピアスの軸部分だけををレーザー溶接
して下さる外注さんにお願いして、修理完了。
お気に入りのものは、修理できれば
修理して長く使いたいですね。
*+*+*+*+*
早くも明日から3月です。
我が家は年明けからバタバタし、
おまけに2月は自分も怪我をし、
「ホントなんて年なんだろう」と
思っている間に3月目前!びっくりです!
皆さんも体調壊さず、コロナウイルスに
負けないで過ごしましょうね!
皆さんどのように過ごされたでしょうか?
*+*+*+*+*
さて。今日は最近の仕事の話で、
お客様からの修理依頼品です。
軸受けが立ち上がってくる方式の
ピアスなのですが。
よく見ていただかないと
わからないかもですが、
片一方のピアスポスト(ピアスの棒・軸)が
長さが足りません。折れているのです。
修理方法としては、折れたピアスの軸を
根元から切り取って平らに削って磨き、
平らに綺麗になったところで、中央部に
穴を開け、元のピアスの軸と同じ線径の
K18のピンを差し込める状態まで加工します。
そして、今回の物はダイヤモンドが
ぐるっと一周入っているタイプなので、
ダイヤモンドを痛めないように
ピアスの軸部分だけををレーザー溶接
して下さる外注さんにお願いして、修理完了。
お気に入りのものは、修理できれば
修理して長く使いたいですね。
*+*+*+*+*
早くも明日から3月です。
我が家は年明けからバタバタし、
おまけに2月は自分も怪我をし、
「ホントなんて年なんだろう」と
思っている間に3月目前!びっくりです!
皆さんも体調壊さず、コロナウイルスに
負けないで過ごしましょうね!