インケツや。 [日常]
クーラーかけて寝ているのに
「あつ・・・」と目覚める朝。
みなさまお元氣ですか?
日々の忙しさにかまけていたら
7月も今日で終わりじゃないですか。
何と言うことだ…orz…。
ブログも下書きをしていたのにUPするのを
忘れているという体たらく。
その下書きの中からひとつをご紹介。
*+*+*+*+*
「インケツや。」とは はるき悦巳さんの漫画
【じゃりン子チエ】に よく出てくる台詞です。
中でも主人公「チエ」の父親 「 テツ 」が
博打に負けたり首尾よく物事が運ばなかった時に
よく出てくる単語なのですけれどね。
「エライ損してしもたわ」とか
「貧乏くじひいてしもたわ」とか
「チェッ!」と舌打ちする感じの言葉
とでも言えば伝わるでしょうか。
*+*+*+*+*
愚痴です。
*+*+*+*+*
私は会社員ではないので、自分が創意工夫して
経費を抑える努力をしています。
材料や工具を買う時は同じ日に動き、
なるべく交通費を最小限にする、とか。
プライベートの用事のついでに、
仕事も済ませる、とかです。
*+*+*+*+*
高校の特別講師に採用されたのは
悪いことではないのですが。
望んだとてなれるものではないですので
はい。ありがたい事です。
しかし。
授業が始まるまでの打ち合わせは
こちらが出向き、無償。交通費なしです。
通常の仕事でも・・・例えばオーダーのお客さまと
会うには会っても、お客さまとこちらの条件が合わず
またの機会に、となることもあります。
なので初顔合わせに対して無償なのは、当然というか、
納得ですね。
そして、管理職者との面談に行くのに無償なのは
フツーのことで。
アルバイトの面談でも多分そんなものでしょう。
その日は無償で交通費も出ませんよね。
これも納得。
そしてその管理者面談の後に
打ち合わせをしたのです。4時間も。
その中で、一緒に授業に入って下さる、というか、
本当の担当の先生方が
「授業が始まる前に我々も出来れば・・・」
(授業内容の体験とか確認をしたい…
と私は受け取った)と、おっしゃるのですよ。
授業内容を把握しておいていただかなければ
フォローにも入って頂けませんからね。
授業のクォリティーを上げるためにはね、
私も協力を惜しみませんよ。断れませんよ。
行きますとも。
とは言え。
当方は授業をするために、カリキュラムを立て、
材料を用意して、サンプルも制作しました。
教材費の予算が潤沢ではない、と言うことで、
同業の友人に工具を借りる算段や
(もちろん手ぶらでは行きませんよね。)
ワークショップでお世話になっている南森町の
くるくるCafe&Galleryさんにお願いして
ビーズ材料をお安く分けていただけるように
お願いしたり、
工具・材料屋さんに 材料の見積り・注文をし、
限られた予算でならどんな工具をどれぐらい
購入するかの相談をしたり、
本当の工具なら数千円する工具を100円Shopで
何とかできないかと各店舗を回ってみたり。
HANDSの工具・材料コーナーを回ってみたり。
いろいろ、やっていたのですけどね。
無償ですよ。
動けど、努力すれど、一円にもなりゃしない。
それは巡り巡って私の仕事をする上での糧になると
思うのですけどね (そう思わなければやっていられない) 。
ちゃんとやっていることが正当な評価というか
対価が得られないというのは、空しいなと。
先生方は忙しいとはいえ、固定の給料があるわけでね!
… と思っちゃいけないでしょうかね。
はい。心の中の悪魔が暴れました。以上です。
*+*+*+*+*
そうそう。
私だけでなく。世間のみなさまもいろんな努力の上に
今があるわけです。素晴らしいです。偉いなあと思います。
お互い、お互いの仕事にリスペクトを持って
進んでまいりましょう。
楽な仕事は…在りません。はい。
*+*+*+*+*
ということで、7月の「毒」を吐かせていただきました。
出向く先の先生に万が一発掘されたらどうするの?と
私の良心がレッドカードを出しかけています。が、
知った事じゃありません。
教えることで対価を得ている人に無料講習させるって
ちょっと…な気がするのです。
授業数も変更があったりで…ちゃんとやっていけるのか
不安になったりして精神的に病みそうな気がしてきたの
で。ココロ第一、で。
スミマセン。毒吐いて。
さ。気を取り直して。
明日からの8月、元気に頑張れますように☆☆☆
「あつ・・・」と目覚める朝。
みなさまお元氣ですか?
日々の忙しさにかまけていたら
7月も今日で終わりじゃないですか。
何と言うことだ…orz…。
ブログも下書きをしていたのにUPするのを
忘れているという体たらく。
その下書きの中からひとつをご紹介。
*+*+*+*+*
「インケツや。」とは はるき悦巳さんの漫画
【じゃりン子チエ】に よく出てくる台詞です。
中でも主人公「チエ」の父親 「 テツ 」が
博打に負けたり首尾よく物事が運ばなかった時に
よく出てくる単語なのですけれどね。
「エライ損してしもたわ」とか
「貧乏くじひいてしもたわ」とか
「チェッ!」と舌打ちする感じの言葉
とでも言えば伝わるでしょうか。
*+*+*+*+*
愚痴です。
*+*+*+*+*
私は会社員ではないので、自分が創意工夫して
経費を抑える努力をしています。
材料や工具を買う時は同じ日に動き、
なるべく交通費を最小限にする、とか。
プライベートの用事のついでに、
仕事も済ませる、とかです。
*+*+*+*+*
高校の特別講師に採用されたのは
悪いことではないのですが。
望んだとてなれるものではないですので
はい。ありがたい事です。
しかし。
授業が始まるまでの打ち合わせは
こちらが出向き、無償。交通費なしです。
通常の仕事でも・・・例えばオーダーのお客さまと
会うには会っても、お客さまとこちらの条件が合わず
またの機会に、となることもあります。
なので初顔合わせに対して無償なのは、当然というか、
納得ですね。
そして、管理職者との面談に行くのに無償なのは
フツーのことで。
アルバイトの面談でも多分そんなものでしょう。
その日は無償で交通費も出ませんよね。
これも納得。
そしてその管理者面談の後に
打ち合わせをしたのです。4時間も。
その中で、一緒に授業に入って下さる、というか、
本当の担当の先生方が
「授業が始まる前に我々も出来れば・・・」
(授業内容の体験とか確認をしたい…
と私は受け取った)と、おっしゃるのですよ。
授業内容を把握しておいていただかなければ
フォローにも入って頂けませんからね。
授業のクォリティーを上げるためにはね、
私も協力を惜しみませんよ。断れませんよ。
行きますとも。
とは言え。
当方は授業をするために、カリキュラムを立て、
材料を用意して、サンプルも制作しました。
教材費の予算が潤沢ではない、と言うことで、
同業の友人に工具を借りる算段や
(もちろん手ぶらでは行きませんよね。)
ワークショップでお世話になっている南森町の
くるくるCafe&Galleryさんにお願いして
ビーズ材料をお安く分けていただけるように
お願いしたり、
工具・材料屋さんに 材料の見積り・注文をし、
限られた予算でならどんな工具をどれぐらい
購入するかの相談をしたり、
本当の工具なら数千円する工具を100円Shopで
何とかできないかと各店舗を回ってみたり。
HANDSの工具・材料コーナーを回ってみたり。
いろいろ、やっていたのですけどね。
無償ですよ。
動けど、努力すれど、一円にもなりゃしない。
それは巡り巡って私の仕事をする上での糧になると
思うのですけどね (そう思わなければやっていられない) 。
ちゃんとやっていることが正当な評価というか
対価が得られないというのは、空しいなと。
先生方は忙しいとはいえ、固定の給料があるわけでね!
… と思っちゃいけないでしょうかね。
はい。心の中の悪魔が暴れました。以上です。
*+*+*+*+*
そうそう。
私だけでなく。世間のみなさまもいろんな努力の上に
今があるわけです。素晴らしいです。偉いなあと思います。
お互い、お互いの仕事にリスペクトを持って
進んでまいりましょう。
楽な仕事は…在りません。はい。
*+*+*+*+*
ということで、7月の「毒」を吐かせていただきました。
出向く先の先生に万が一発掘されたらどうするの?と
私の良心がレッドカードを出しかけています。が、
知った事じゃありません。
教えることで対価を得ている人に無料講習させるって
ちょっと…な気がするのです。
授業数も変更があったりで…ちゃんとやっていけるのか
不安になったりして精神的に病みそうな気がしてきたの
で。ココロ第一、で。
スミマセン。毒吐いて。
さ。気を取り直して。
明日からの8月、元気に頑張れますように☆☆☆
きっと、今までやって来たことがプラスになると
思いますよ
by くまら (2024-07-31 11:23)
めちゃめちゃ、分かります!!
by Mari (2024-07-31 15:25)
くまらさん>
励ましのコメントありがとうございます!!
【備えあれば患いなし】
今まで積み上げたシュミレーションや経験は
何かの時にパッと役に立つはず☆ですよね。
気持ちを強く持って頑張りたいと思います☆
ありがとうございます!
by あとりえSAKANA (2024-07-31 17:55)
Mariさん>
コメントありがとうございます☆
共感していただいて気持ちが軽くなりました。
ありがとうございます☆
メゲずに明日からも頑張ります!
by あとりえSAKANA (2024-07-31 17:57)
インケツって、そういう意味だったのでやすね!
大阪好きなあっしも、初めて知った言葉でやす。
ともあれ、高校の講師に選ばれて、良かったでやすね!
すごいことだと思いやす。
頑張ってくださいでやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-31 18:11)
わかります、わかります。
個人事業主だと収入に直結するから余計とね。
でも、先生方だって、おそらく自分の収入にはなーんの関係もないのですよ。いわば、適当に講師を依頼して丸投げだっていいわけで。
いろいろ調べたりするのは、直結ではなくても、お仕事に何らかのプラスにはなっているハズ!そう思わないとやってらんなーいってあるあるです。
私もね、今の仕事‥‥、あ、キリがなくなりそうだからやめとこ(^^;)
by ChatBleu (2024-07-31 20:20)
ぼんぼちぼちぼちさん>
激励コメントありがとうございます☆
はい。下準備をしっかりして半年乗り切りたいと
思います☆(^^)
by あとりえSAKANA (2024-07-31 20:57)
ChatBleuさん>
コメントありがとうございます☆
【私もね、今の仕事…】の先が気になりますが(*´艸`)ふふ。
巡り巡って、私へ還って来ると思って頑張ります!!
by あとりえSAKANA (2024-07-31 20:59)
科学館に居たころ、講師の方たちへの謝礼に
打ち合わせの交通費込とか、こちらから
出向くこともあったりとかだったけど、
負担になってたかなぁ大丈夫だったかなぁ
と今さらながらに一人反省会しました.....
先生方も配慮してくださると良いのですが(◎_◎;)
by みずき (2024-07-31 22:54)
はい!インケツ=じゃりン子チエです(笑)
そういえば最近再放送しなくなったな~
追加オプションは有料でお願いします(≧◇≦)
たぶんそこまで世の中を分かってないのかも(毒)
by yamatonosuke (2024-08-01 02:10)
交通費くらいは出してもらわないとね(^_^;)
交通費なんか経費として落とせるんじゃないの?
by 英ちゃん (2024-08-01 02:17)
生きてるといろいろ大変なことが多いけれど、
日頃の頑張りを見守ってくれている誰かがいると思います。
直接じゃ無いけれど、きっと何か別のところで
いいことがあるはず、と信じてます^^。
by Inatimy (2024-08-01 04:28)
正当な評価や対価が得られないのは、空しくなります!!!
まっとうな感情です!!
そりゃ、毒も吐きたくなりますよね( ;∀;)
でも、きっときっと良い事ありますから!
by Rinko (2024-08-01 08:19)
みずきさん>
コメントありがとうございます☆
学校や施設には「規定」という「掟」がありますのでね。
出来る事、出来ない事、あると思うのです。「配慮」しよ
うにも出来ない事とかも。でももしかしたら配慮以前に
気が付かないのかもと感じたらやんわりと言う事も、
内々で悪態つきながら言わないのも大人の対応でしょうし
ね…。なかなか仕事以前の仕事部分はムズカシイです。
by あとりえSAKANA (2024-08-01 08:53)
某第九の会も市役所もホール運営会社のメンバーはもちろん
給料をもらっていますが、我々運営委員は無償なんです(-_-)
お茶はおろか駐車場代も交通費も自腹・・・出ません(><)
おまけに参加費用(¥10,000)も払っているし・・・冷静に
考えると・・・何だかなって思いますが、仕方がないですね(w)
by kontenten (2024-08-01 08:53)
yamatonosukeさん>
コメントありがとうございます!
じゃりン子チエ…今はもう放送局のコンプライアンスに抵触
し過ぎて地上波ではムズかしいかもですね(^^;)
「番組中 今日では差別的で不適切とされる語句や表現が
ありますが 作品が書かれた時代背景を考慮してそのまま
放送します」とテロップが挟まれたりとか(笑)
わー!「ここからは追加オプションになりますがよろしい
ですか?」って言ってみれば良かったかもですね(*‘∀‘)ニヤリ
「当方にはそういう規定がありませんので申し訳ありません」
ってバッサリ言われて[シュン]ってなって終わりかもです
けどねっ☆(*´艸`)ハハッ☆
by あとりえSAKANA (2024-08-01 09:06)
英ちゃんさん>
コメントありがとうございます!
普通の会社ならね、経費でいろいろやってくれるかもですが
まあ相手が公立高校ですから経費という感覚はないのかもで
す(-x-;)
それに先生にも[業務遂行上絶対に必要であり本来公的に支出
されるべきだが個人の負担になっている費用]というものもあ
るようで…世知辛いですねぇ…。
by あとりえSAKANA (2024-08-01 09:15)
Inatimyさん>
コメントありがとうございます♬
【見守ってくれている誰か】
ハイ。神様とか仏様とか、ブログに書く事で励ましのコメント
を書き込んで下さるブロガーの方々とかがいて下さいますね。
ブログに書く事で温かいコメントをいただいて≪青い鳥は
すぐ傍にいた≫と気付く思いがしています。
慰められ、励まされ、気持ちも落ち着きました。誠実に
頑張っていきます。
by あとりえSAKANA (2024-08-01 09:34)
Rinkoさん>
コメントありがとうございます!
Rinkoさんも知識と技術を極めるために外部に研修に行ったり
されているでしょう?それにだって対価を支払っているわけで。
ある意味自分の師としての価値を上げる行為でしょう?そこに
至るまでの[プロ]の人を招くのにもう少しリスペクトとは言い
ませんけど配慮があってもとは思うのです。でももうブログに
自分の考えとか気持ちとかを書いて皆さんに励まされて、少し
落ち着きました。元気出ました。手抜きをせず誠実な対応で
頑張りたいと思います。
by あとりえSAKANA (2024-08-01 09:40)
kontentenさん>
コメントありがとうございます!!!!!
【運営委員は無償】
そんな事もあるのですね…( ;∀;)
世知辛いというか…何と言うか…。
by あとりえSAKANA (2024-08-02 23:13)