SSブログ

UPしそびれていた記事 [仕事関連のこと]

ブログに上げようと下書きしたままになった
丁度先週の記事をUPしておこうと思います。

=・=・=・=・=・

月曜のハッピーマンデーの振替として
17日(火)が月曜の振替授業でした。
24-9-17_YSKss.jpg

前回の授業日も、今回も とにかく暑いし、

休み明けの1時間目2時間目なんて
誰だってやる気出ねぇよ、な感じですよね。


こういう時、ケガをしたり、勘違いしたり、
トラブルが起こりやすいのですね。

そして「こっちを向いていない人」を
こっちに向かせるのも大変なのです。

力任せにこちらを向かせても仕方ないので
ひょうひょうと、淡々と授業を進めます。

「デザインこれ いいです。」

と言ってくる生徒さんには

「これ 良いのか、これ 良いのかは
全然違うので、あなたが作りたいデザインを作って下さい。」

と言います。

せっかく作るのに すぐにゴミ箱へ直行するようなものを
作って欲しくないからなのですが…。

これって指導する側…私のエゴなのでしょうかねぇ…。

難しい。



あ。先日のビーズたちは一部を除いて糸に通し
24-9_BeadsFile-ss.jpg
きちんと見本帳を作りました。




nice!(54)  コメント(22) 
共通テーマ:アート

nice! 54

コメント 22

ぼんぼちぼちぼち

そうでやすね、生徒さんにも色々いて、パパッと作って安直にこれでいいや!って人と
まだまだもっともっと良くなる筈、と粘り強い人とに分かれやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-09-24 09:33) 

Boss365

こんにちは。ご無沙汰しています。
「あなたが作りたいデザイン」同感で目的を持って制作して欲しいですね。自身が使わなくても誰かにプレゼントするつもりで?感性をフル回転してモノ作りをして欲しい感じです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-09-24 10:25) 

ChatBleu

教室とかと違って、学校の授業となると、みんながみんな興味をもって積極的になってくれるわけではないでしょうから、本当に大変だと思います。お疲れ様です。
by ChatBleu (2024-09-24 21:12) 

Inatimy

見本帳、微妙な色の違いや光沢など、とっても分かりやすですね。
これがいいのか、これでいいのか、中には、
そのニュアンスの違いにハッと気づく人もいると思います^^。
by Inatimy (2024-09-24 21:57) 

みずき

学校の授業だろ一部なんでか無気力無関心な
生徒さんいそうですよね(@_@)
by みずき (2024-09-24 22:43) 

あとりえSAKANA

ぼんぼちぼちぼちさん>
コメントありがとうございます☆

30人いますのでね。いろんなヒトいます。
繊細な人も大雑把な人もいるので…上手く
付き合って行けたら良いなと思います。
by あとりえSAKANA (2024-09-25 00:50) 

あとりえSAKANA

Boss365さん>
コメントありがとうございます☆
その後お元気ですか?

せっかく作るのですからね…。
金工をする機会もあまりないと思うので
頑張ってもらえると良いのですけれどー。
by あとりえSAKANA (2024-09-25 00:52) 

あとりえSAKANA

ChatBleuさん>
労いのコメントありがとうございます☆

生徒さんたちも教える側も慣れない事なので
どうしていくのが良いかも…お互い探り探り
ですね。頑張ります。

by あとりえSAKANA (2024-09-25 00:54) 

あとりえSAKANA

Inatimyさん>
コメントありがとうございます☆

現物の色を見るとハッ!と閃くものがあると思うので
やはり実際の物を見たり触ったりしてみて欲しくて
サンプル帳作ってみました(^^) 首尾良く行けばよいですが…。
by あとりえSAKANA (2024-09-25 00:57) 

あとりえSAKANA

みずきさん>
コメントありがとうございます☆

学校の授業なんてね…やはりやる気が出ない事
ありますよね。まあ自分も…(^^;)ココロアタリハ…。
by あとりえSAKANA (2024-09-25 00:59) 

kuwachan

デザイン「これ が 良いのか、これで 良いのか」は、全然違いますよね。
生徒さんもそこに気づいてくれてると嬉しいですね。
授業も楽しくなると思います。

by kuwachan (2024-09-25 06:29) 

Rinko

「で」と「が」の使い方、私もすごーく気になります。
家族にも「で」と「が」では全く違うよっっっ。気をつけて使って!!と、少しキツめに注意する事多々ありです^^;

by Rinko (2024-09-25 07:47) 

英ちゃん

私も学生時代は好きな教科しか耳を傾けてなかったなぁ(^_^;)
言葉遣いはちゃんとしてないと社会に出てから困ると思いますが?(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-09-25 11:16) 

あとりえSAKANA

kuwachanさん>
コメントありがとうございます☆

一人称な時くらいは「で」と言う消極的な表現より
「が」と言える方が素敵だと思うのですけどね。

最近の生徒さんは人より目立つことや自己主張する
ことを嫌うんですって…。難しい…。

by あとりえSAKANA (2024-09-25 21:00) 

あとりえSAKANA

Rinkoさん>
コメントありがとうございます☆

あまり「私が 私が」の「が」は微妙ですけど、
選択と言う場面では自分の望むものを素直に表現
出来る方が良いと思うのですけどね。
最近[学校]でという場ではあまり強く自己表現する
とか目立つとかを嫌うムードがあるようなのです。
自分で作るものは自分で考えて欲しいのですけど(^^;)

by あとりえSAKANA (2024-09-25 21:07) 

あとりえSAKANA

英ちゃんさん>
コメントありがとうございます☆

授業は…ね(^^;)
やっぱり身が入らない事もありますよね(^ω^;)
言葉は一生使うし、言葉の表現はその人を表すと
思うので正しく扱って欲しいですねー☆

by あとりえSAKANA (2024-09-25 21:10) 

てんてん

そうですよね!
「これ で いいです。」と言う人は、仕方なくやってるように見えますね!
本当に好きなものを選んでほしいです。
何気に「これでいい」と言う人には、気付いてほしいです。
by てんてん (2024-09-25 22:45) 

あとりえSAKANA

てんてんさん>
コメントありがとうございます☆

二人称…って言うか、自分だけではない場合の「これで良い
よね!」は前向きな表現になりますが、自分だけの時は少し
消極的な表現に感じますよね … 。誰かといて 折れたり、
引いたりする必要がない時ぐらい、本当に選びたい物を選んで
欲しいのですけど…さあて、どうなりますことやらっ(^^;)

by あとりえSAKANA (2024-09-25 23:14) 

藤並 香衣

学校でとなると「別にやりたくないけど授業だから」で受けると
積極的な学びではなくなりますもんね
ワークショップなどで自分から「やりたい」気持ちでくる人と
やっぱり熱量が違うと思います
by 藤並 香衣 (2024-09-26 00:01) 

拳客

考えていない証拠だな・・・消化するだけで身に付かないな。
by 拳客 (2024-09-26 07:45) 

あとりえSAKANA

藤並 香衣さん>
コメントありがとうございます☆

【熱量が違うと思います】
ですです。仕方ないです。
自分も生徒の時はそうだったと思います。

by あとりえSAKANA (2024-09-26 21:46) 

あとりえSAKANA

挙客さん>
コメントありがとうございます☆

学校の勉強って…やらされてる感満載なので…
そのへんはやはり難しいですね(-x-;)

by あとりえSAKANA (2024-09-26 21:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。