ありえない…。 [日常]
X(旧Twitter)で知ったのだけれど…
大阪府所蔵の美術作品105点が咲洲庁舎の地下駐車場に
置かれている問題で、大阪府は8月18日、専門家らで作る
「アート作品活用・保全検討チーム」の初会合を開いた。
大阪府の税金で買われた美術品を ブルーシートなどで囲っただけで 「保管」しているということ自体も 言語道断じゃないですか?
「アート作品活用・保全検討チーム」は
山梨俊夫・前国立国際美術館館長が座長を務め、
鷲田めるろ・十和田市現代美術館館長、
木ノ下智恵子・大阪大21世紀懐徳堂准教授と、
上山信一・府特別顧問が出席。
105点の大型作品について大阪府は
コレクションのデジタルミュージアム構想を
進めていることから、
上山氏は
「デジタルで見られる状況にしておけば、
(立体作品の)物理的な部品は処分してもいい
というのはありえると思う」とも述べたが、
山梨、鷲田両氏は
「裏付けとして現物を持っていることは必要だ」
と指摘した。
税金で購入した美術品を不用品のように扱って
「デジタルで見られるなら 物理的な部分は処分 していいというのは ありえると思う」
ありえない。オリジナルを無くすって。
なんだろう…この虚無感。
全記事を読んだわけではなく、ネットから拾って
来ただけだから…誤解や齟齬もあるかもだけれど
なんか…虚脱感。
大丈夫か??大丈夫か、大阪。
デジタルで見られたら、大阪城も要らないのか?
「ホンモノが必要ない」ってそういう事でしょう?
「裏付けとして現物を持っていることは必要だ」
と言う人がいてまだ良かったけど…。
なんかビックリして…大阪の未来が…恐ろしい。
大阪府所蔵の美術作品105点が咲洲庁舎の地下駐車場に
置かれている問題で、大阪府は8月18日、専門家らで作る
「アート作品活用・保全検討チーム」の初会合を開いた。
大阪府の税金で買われた美術品を ブルーシートなどで囲っただけで 「保管」しているということ自体も 言語道断じゃないですか?
「アート作品活用・保全検討チーム」は
山梨俊夫・前国立国際美術館館長が座長を務め、
鷲田めるろ・十和田市現代美術館館長、
木ノ下智恵子・大阪大21世紀懐徳堂准教授と、
上山信一・府特別顧問が出席。
105点の大型作品について大阪府は
コレクションのデジタルミュージアム構想を
進めていることから、
上山氏は
「デジタルで見られる状況にしておけば、
(立体作品の)物理的な部品は処分してもいい
というのはありえると思う」とも述べたが、
山梨、鷲田両氏は
「裏付けとして現物を持っていることは必要だ」
と指摘した。
税金で購入した美術品を不用品のように扱って
「デジタルで見られるなら 物理的な部分は処分 していいというのは ありえると思う」
ありえない。オリジナルを無くすって。
なんだろう…この虚無感。
全記事を読んだわけではなく、ネットから拾って
来ただけだから…誤解や齟齬もあるかもだけれど
なんか…虚脱感。
大丈夫か??大丈夫か、大阪。
デジタルで見られたら、大阪城も要らないのか?
「ホンモノが必要ない」ってそういう事でしょう?
「裏付けとして現物を持っていることは必要だ」
と言う人がいてまだ良かったけど…。
なんかビックリして…大阪の未来が…恐ろしい。
えええええ、税金で購入した美術品なのに
「アート作品活用・保全検討チーム」なのに全然活用していないというーー;)
万博もVRにして物理的な部分はナシになったりしてw
by さる1号 (2024-09-27 05:05)
「地下駐車場に」・「ブルーシートで囲っただけ」・「物理的な部品は処分」
このうちの一つだけでも、心が折れてしまいそうなのに・・・
アートへの冒涜ですね(-_-メ)
怒りを通り越して涙が出そうです。
by Rinko (2024-09-27 07:57)
アートのなんたるかを根本的に解っていなさすぎて、呆れ返りやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-09-27 09:40)
私は、本物志向なのでデジタルじゃ納得出来ません(^_^;)
まぁ、美術品とかはあんまり見ないけどね(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-09-27 15:06)
なんなのそれ!!!!(怒)
by リュカ (2024-09-27 15:41)
現代美術作品105点(評価額約2億2千万円)。
新美術館のために府が集めたものの、建設が頓挫して行き場がなくなり、地下駐車場に放置。変形やカビ、サビが出ている作品もあるそうです。
アートの価値を認めない、現政権はそういう人たち、いい加減大阪府民も目を覚まさないといけませんね。
by ゆきち (2024-09-27 15:43)
その発想が謎。どうしてそういう方向にいくのでしょう。
by ChatBleu (2024-09-27 21:20)
上山某ってのは、どうやら維新との関係がズブズブのようですね。
その発言も、いかにも維新らしいわ。
大阪城が老朽化したら、解体するけれどデジタル保存とか言いそうだ。
by skekhtehuacso (2024-09-27 22:17)
デジタルなんで紙文化よりも危ういですし
実物って大事ですよね。維新の会って日本の
文化を大事にしない政党だと思ってます((+_+))
by みずき (2024-09-27 22:47)
デジタルで見られるようしてあったとしても
それはオリジナルが存在してこそでしょうに
こんなヤツが特別顧問って・・・
しかし管理だの保管だのってことが問題視されるなら
大きな美術作品というのは今後作りづらくなりますね
by 藤並 香衣 (2024-09-27 23:44)
こんにちは。
「オリジナルを無くす」考え?問題あり理解出来ないです。また、保管も出来ないのに購入する大阪府、ビックリです。詳細を調べていませんが、先ずは、地下駐車場に置かれている美術品の保管方法を考えたいですね。貸出や売却等?やり方は色々ありそうです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-09-29 18:08)
さる1号さん>
コメントありがとうございます☆
そうなんですよ。
税金で購入したものなのに活用もせず廃棄する方向を
考えるなんてありえないです。自分の懐から出たもの
ではないからココロも傷まないのでしょうね。
モノツクリに理解のない人が開催する万博。
どうせ自分たちの得になるから開催するのだとしか
考えられない今日この頃です。
by あとりえSAKANA (2024-10-02 21:15)
Rinkoさん>
コメントありがとうございます☆
大阪ってそんな街ではなかったはずなのに、
日本ってそんな国ではなかったはずなのに、と
頭の中をいろんな感情や黒い何かがグルグルします
(;´Д`)
by あとりえSAKANA (2024-10-02 21:18)
ぼんぼちぼちぼちさん>
コメントありがとうございます☆
自分の理解の及ばないものは不要と切り捨てる
と言う考え方をしているようで…本当に理解に
苦しみます。
by あとりえSAKANA (2024-10-02 21:19)
英ちゃんさん>
コメントありがとうございます☆
美術品なんてデジタルで良いなんて言う人は
食べなくても写真で満足するんですかね(-"-)イラッ
旅だって自分が「実際に行くから」いろんな感情が
湧き、感じたり考えることが血となり肉となると
思うのですが…。
by あとりえSAKANA (2024-10-02 21:25)
リュカさん>
コメントありがとうございます☆
なんか情けなくなってくるでしょう?
こんな人が今、日本を動かしたりしていると考えると
ゾッとします。
by あとりえSAKANA (2024-10-02 21:27)
ゆきちさん>
コメントありがとうございます☆
大阪府民だけではなく、市井の人が安心して楽しく
暮らしていける人を国会議員にも知事にも市長にも
選び抜かなければいけない。私は政治に興味がない
と言っているとホントにヤバいんだと今更思う秋です
(;´Д`)
by あとりえSAKANA (2024-10-02 21:31)
ChatBleuさん>
コメントありがとうございます☆
その場にいないし(当たり前(^^;))新聞記事も
全読破ではない(ネット記事)ので何とも言えないですが
そのメンバーで大丈夫か?と言う感じがしますね。
by あとりえSAKANA (2024-10-02 21:41)
skekhtehuacsoさん>
コメントありがとうございます☆
【デジタル保存すれば】こう言えばカッコイイと
でも思っているのでしょうかね?オリコウ過ぎて
匂いやその場の雰囲気からでも伝わるものもある
と言うことを知らないのでしょうかね。こんな人が
日本を動かす人の中にいるから第一次産業への理解
も進まなくて[なりたい職業:YouTuber]とか言う輩
が増えるんじゃないの?とか感じ始めました。
by あとりえSAKANA (2024-10-02 21:52)
みずきさん>
コメントありがとうございます☆
デジタルでは伝わらないものがあるって言う事を
知らないはずはないのに…こんな人が日本の未来を
左右するのかと思うとゾッとします(-_-)
by あとりえSAKANA (2024-10-02 21:54)
藤並 香衣さん>
コメントありがとうございます☆
確かにデジタルも優れた技術だとは思うのですが
芸術品は展示されている場所の匂いや空気感も
大切だと思うのです…。管理や保管や経済に重きを
置く人とは相性が悪い話だと思うのですよね。
そんな人を検討委員に入れるのですから…検討の方向は
推して知るべし、な感じなのでしょうか。怖い。
by あとりえSAKANA (2024-10-02 22:02)
Boss360さん>
コメントありがとうございます☆
先の先まで考えた行動をして欲しいと思うのですが
政治屋…自分が美味しい思いをしたいだけ…で動く人
と芸術は相性が悪すぎるかもですね。
by あとりえSAKANA (2024-10-02 22:05)