2024-09-30 [日常]
今日は月曜日。
久しぶりに休みではない、月曜日。
某、大阪府立高校美術科の授業日でした。
休みの生徒さんは多いものの、
ペンダントトップの制作もデザインが終了し、
ついに切断、研磨…と言う段階に来たので
教室の雰囲気も少し活気が出てきました☆
(;´Д`)ホッ=3
教える側は、息つく暇もないですが ('◇';)
*+*+*+*+*
授業終了後、1時間サービス残業をして、
「お先に失礼しますー」と学校を後にし、
仕事場の最寄り駅に帰着。スーパーで買い物をし、
昼食を作り、食して、現在です。
怒涛の毎日。
頑張らねば。
みなさまも良き 1週間となりますように!
(r[◎]<)パチリ☆
☆☆☆今週末もございます☆☆☆
南森町の くるくるCafe&Galleryさんでの
ビーズワークショップ☆☆☆
13時から18時(受け付けは16時半まで)
開催です☆予約は要りません。
(席さえ空いていれば、どなたでも。)
ご興味・お時間ありましたらどうぞご参加ください。
久しぶりに休みではない、月曜日。
某、大阪府立高校美術科の授業日でした。
休みの生徒さんは多いものの、
ペンダントトップの制作もデザインが終了し、
ついに切断、研磨…と言う段階に来たので
教室の雰囲気も少し活気が出てきました☆
(;´Д`)ホッ=3
教える側は、息つく暇もないですが ('◇';)
*+*+*+*+*
授業終了後、1時間サービス残業をして、
「お先に失礼しますー」と学校を後にし、
仕事場の最寄り駅に帰着。スーパーで買い物をし、
昼食を作り、食して、現在です。
怒涛の毎日。
頑張らねば。
みなさまも良き 1週間となりますように!
(r[◎]<)パチリ☆
☆☆☆今週末もございます☆☆☆
南森町の くるくるCafe&Galleryさんでの
ビーズワークショップ☆☆☆
13時から18時(受け付けは16時半まで)
開催です☆予約は要りません。
(席さえ空いていれば、どなたでも。)
ご興味・お時間ありましたらどうぞご参加ください。
休みの生徒さん多いって???
授業があるのに休んじゃうのですか。
体調が悪くなければ学校へは行くものと
思っていました(^^ゞ
by kuwachan (2024-09-30 16:49)
お疲れ様です~。
私も休みの生徒さんが多いってなぜ?って思っちゃいました。
by ChatBleu (2024-09-30 21:35)
実際の制作作業に入ると楽しく
なってくるんですかね(^^♪
お疲れ様です。
by みずき (2024-09-30 22:50)
先生、お疲れ様でした(^_^;)
しかし、もう10月になっちゃったね(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-10-01 01:17)
先生頑張ってる!?
ぶぅたんは、今日から、新しい職場。
休みなしで、行ってきまぁ〜っす♪(^∞^;
by ちょろっとぶぅ (2024-10-01 07:58)
こんにちは。
「教える側は、息つく暇もないですが ・・・」お疲れ様です。また「教室の雰囲気も少し活気・・・」ですが、生徒さんも完成間近?カタチが見えて来ると目の色が変化かな?面白いですね。あとりえSAKANAさんのパワフルな日々活動を見習いたいです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-10-01 11:44)
お忙しい毎日ですね。。。
9/26日の「ありえない…。」記事で今頃のコメントですが、
今更ですが、2000年前頃から今の中之島美術館の構想はあって、
美術品集めたのですよね、それが美術館構想は何度も頓挫しかかって、
たしか橋〇知事の時、大阪市立美術館さえも危うい状態になったことがありますよ。
ほんま”大阪はなんやねん”でしたよ!
美術品はいろんな施設で保管されていると思っていました"(-""-)"
その上山〇一てナンナン!ナニモノなん!!ホンマヽ(`Д´#)ノ
あ〇!〇ほ、、と違うん!よう、そんな会議に出てくるわ!
それに前国立国際美術館館長も十和田市現代美術館館長も
「裏付けとして持っていることが必要」裏付けってなんなん!
デジタルで見せるんかい!
保管が必要な美術品でレプリカならまだしもです!
ほんまsakanaさんの記事みて、この世も終わりかと思いましたヨ。。
すいません、、今頃<m(__)m>
by mirro (2024-10-02 00:31)
kuwachanさん>
コメントありがとうございます☆
単位制の学校なので…短大や大学のように
[何回まで休める]と逆算しながら学校に来る
子もいるみたいです(^^;)
by あとりえSAKANA (2024-10-02 20:38)
ChatBleuさん>
コメントありがとうございます☆
単位制高校なのである程度自由と言うかユルい
と言うか≪どこまでなら休めるか≫などと作戦を
練って休む人もいるようです。
美術の授業は「作品が仕上がれば単位くれるっしょ」
という感じなのかもしれません‥。
by あとりえSAKANA (2024-10-02 20:41)
みずきさん>
コメントありがとうございます☆
やはり手を動かす段階になると材料がどんどん形を
変えていくので面白くなってくるようです(^^)
by あとりえSAKANA (2024-10-02 20:43)
英ちゃんさん>
コメントありがとうございます☆
早いですねー。
お正月までまでもう3ヶ月切りました((+_+))
by あとりえSAKANA (2024-10-02 20:44)
ちょろっとぶぅさん>
コメントありがとうございます☆
えええ。ちょろっとぶぅさんちょっとくらい
休むのかと思ってました(ΦωΦ) ジーッ☆
お疲れさまですっ!FIGHTです!!
by あとりえSAKANA (2024-10-02 20:46)
Boss365さん>
コメントありがとうございます☆
【完成間近?】
いえ。ようやっとスタートラインを一歩出たくらいですね。
頑張らねばと思っています(ΦωΦ;)
パワフルに見えてますか?頑張るしかないので頑張っています
(^^;)
by あとりえSAKANA (2024-10-02 20:48)
mirroさん>
コメントありがとうございます☆
大阪市内に美術館をと言う話はずいぶん前からあり…
万博公園内の国際美術館の中に中ノ島美術館の構想模型?
が展示してありました。そしてそのために複数の作品を
購入し…でも展示できず、美術館も建たず、作品が倉庫の
コヤシになっていたと。
コヤシなら良いですが地下倉庫でゴミのように扱われて
いたなんて(*_*)呆れてものも言えません。
橋〇知事の時には運営や補助を止めたりして…
芸術家です!なんて胸を張って言えない私ですが、
モノツクリノの裾の端くれとして憤った記憶があります。
きちんと保存・保管・展示をすれば、金沢の21世紀美術館
のように集客も出来ると思うのです。ひとが精魂込めて作っ
た作品をデジタルでって…デジタルも壊れるじゃないですか。
畑が違うからわからないと言えばそれまでですが、解らない
人が検討委員に入っているのも信じられませんし…絶句です。
by あとりえSAKANA (2024-10-02 21:06)