SSブログ

なんかもっと別の方法は?? [日常]

某N〇Kから宛名なしの「特別あて所配達」という
封書が3か月に1度くらい届きます。
24-5_NHK.jpg

受信料の支払い登録の案内です。

仕事場にはテレビもないし、そもそも仕事場の建物は
ビルやマンションの谷間にあるため、電波が入らず、
無料でケーブルテレビに繋がるソケットがあるくらい
です。

(受信機であるテレビがないので専用ケーブルも持って
いないので私は見られないままなのですけれどね。)

そんなわけで、最初の封筒を開いたきり、その後はどれも
開かず置いてありましたが、もういい加減手元に取って
置かなくてもいいやん、と処分するkとにしました。

封書郵送料…なんかもったいないな、と思うのでした。


nice!(46)  コメント(10) 
共通テーマ:アート

換金に行った話 [仕事関連のこと]

4月11日のブログ更新時には

「まだ詳しく書けない」と書いていた話を
やっと(?)書ける日がやって来ました。

今回は少し長いです(ΦωΦ;) どうぞスルーして下さい。
一応記録用として残しておこうと思います。

============

4月11日の仕事は「納品」と ふたつめの仕事は[換金]でした。

いつもは「製作のために」換金に行きます。

リフォーム製作のご依頼時にご家族から譲り受けられた指輪
などの装飾品から石を外し、貴金属の[土台部分]を売って
制作費と相殺するという事はあるのですが、 今回はただ[売りたい]
とのご依頼でした。

何でもこの時計は依頼主の義父、つまりご主人のお父様(故人)の物で、

【友人に頼んで買って来てもらったのにある日時計屋で[偽物]と言われ、
けったくそ悪いからベルトだけでも本物にと金ベルトを取り付けた】
という品だそう。

「( 本体は) 偽物だから時計ベルトだけでも換金してもらいたいです」

とおっしゃるので拝見したところ・・・
24-4_MsSs1.jpg

24-4_MsSs3.jpg

確かにK18の刻印が。
24-4_MsSs2.jpg


そして時計からベルトを外したところ、何やらナンバーが。

私なりに調べたところ、本物にはシリアルナンバーが
入っているらしい。これがそうじゃないのかしら??

文字盤の印刷文字も美しいし…時計ケースのエッジも綺麗。

「本物だと思いますよぉ…」と言いつつ、お預かりしました。

*+*+*+*+*

換金に関しては…インボイスナンバーを取っておらず

(申請はしたのだけれど、それから進展がない、っぽい。
その後まだ問い合わせておらず 宙ぶらりん中。)

「業者」として認定されないので「一般人」として換金
すると評価額が少し下がるのです。

なので少しでも高く買い取ってくれる業者を探したくて
換金業者が沢山ある地域でキョロキョロしていると

≪ブランド品も金も買取します≫≪評価額地域一番店を目指す≫
という店舗を見つけ、確かに他店より高かったので入店。

見てもらうと 時計本体も本物と判明。

「ベルトは換金するとして、時計本体が本物ってスタッフさんが
仰っていますが、時計本体も売りますか?」

と、ご依頼主に問い合わせ連絡を入れると とても驚かれて、

「家族みんな偽物だと思っているから 時計が本物なら
今回は売らずに持ち帰っていただけますか?」

と「一旦保留」という事になりました。

ロレックスの時計と、金ベルト。ちょっとした値段です。

「ヤバイ。こんな時にまさか泥棒とか入ったら」

とチキンな私は…翌日から仕事場を留守にするので
そんな大切なものを置いているとは前回書けなかった
のです(^ω^;) (苦笑)

(そんなお高いものを預かる事は滅多にありません。)

結局、次にお会いした時には「売ることに決めました」
と言われて、換金に行き、その日のうちにご依頼主の
講座に振り込んでこの件は終了しました。

それが4月25日(木)で…ブログに書こうかと思いましたが

その日はその日で、換金の後 南森町の Cafe&Gallery
【くるくる】さんへ [ ビーズワークショップ ] の下準備
に行き「宿題」を 持ち帰ったのでブログを書く余裕が
なかったのです。

ふー。

そうそう。ロレックスの時計はシリアルナンバーが入って
いましたが、本体に微妙に合わない時計ベルトだったため、
傷が入り全文字を判読できない状態だったことと、売りに
出した日の引き取り相場が下がったので査定額が5万円も
下がりました。
モノの相場も需要と供給なんだな、と勉強になりました。


nice!(43)  コメント(10) 
共通テーマ:アート

リフォーム依頼 [制作]

ビーズの仕事をしていると、何故かビーズの仕事が入ります。

珊瑚のようなガラスの練り玉 (r[◎]<)パチリ☆
24-4_momoirotama1ss.jpg

これをブレスレットにして欲しいというご依頼。
オーダー主は80代の女性。宝塚好き。
この「宝塚の好きな」というのが大切なポイント。
「キラキラ好き」「多少派手な方がいい」という
私の独自の視点。

とはいえ、腕の太さの事もあり、たくさんビーズを
追加することは出来ません。そして元の練り玉を
素敵に見せたいですよね。

ということで、このようになりました。
24-4_momoirotama2ss.jpg

練り玉自体もこんなに大きいので
24-4_momoirotama3ss.jpg
お数珠に見えないように、でも少しキラキラとして
「大人の女性」には安物に見えない事も大切ですしね。

お気に召して下さったかしら…。
(人を介してのご依頼なので…まだ感想はお聞きして
いないのです。)

今日は金曜日。
今週は大型連休明けの1週間だったので週末が
待ち遠しかったでしょうね。
どうぞ良い週末をお過ごしください☆☆☆



nice!(50)  コメント(12) 
共通テーマ:アート

ハトコと氷室神社へ。 [ちょっとおでかけ。]

続きです。

御朱印収集中のハトコ。

「氷室神社ってかき氷の有名な神社に行ってみる?」

「行く、行くー」

ということで、氷室神社に立ち寄りました。

先ずは手水で手と口を漱ぎ、本堂へ。

喉も乾いていたので、SSブロガーの藤並 香衣さんや
yamatonosukeさんが「奉納」されていた「かき氷」を
と思ったのですが、まだ再開はされていないようでした。
残念。

ハトコは御朱印をお願いし、私は本堂横の絵馬の奉納
してある藤棚画像を(r[◎]<)パチリ☆
(クリックで大きな画像が見られます)
24-4_Himuro1t.jpg
花房は長くないですが、見事な藤棚でした。

・・・そしてこのあと、
家族への土産と、お茶菓子として
24-4_NaraSVN1.jpg
みむろもなか と

24-4_NaraSVN2.jpg
大仏プリンを買い求め、帰宅したのでした。



以上で私の休日は終わりです。
フリーランスになってからこの時期に大型連休を
満喫したことはありません。

そんな仕事をしているので後悔も文句もないですけどね。
まーそんな感じの4月末でした。


nice!(45)  コメント(16) 
共通テーマ:アート

ハトコと春日大社へ [ちょっとおでかけ。]

人がたくさんいる割には空気が澄んだ感じがするのは
春日大社の参道だからでしょうか?

そうして…春日大社に到着です。
24-4_Kasuga1.jpg

鳥居をくぐり、手水で手と口を漱ぎ本殿へ。

お参りを済ませ、御朱印帳を持っているハトコは
社務所で御朱印をいただき・・・

もうここ10年以上、見たかった、見に来たかった
「砂ずりの藤」の藤棚へ。
24-4_Kasuga2.jpg


24-4_Kasuga3.jpg

大きい画像で見られるようにしてみました。
画像をクリックしてみてください。
24-4_Kasuga5.jpg
盛りは過ぎていますが・・・
長い房な事がよくわかると思います。


・・・もう少し続きます。



nice!(43)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

ハトコと一緒に [日常]

私の最寄り駅に滑り込んできたハトコが乗っている列車。
24-4_KKKss.jpg
5両目、最後尾ドア最後尾椅子に座っているハトコ発見。

近鉄奈良駅到着し、徒歩にて春日大社へ向かいます。

途中、思った通り 奈良公園はインバウンドの方々とシカだらけ
24-4_NaraPss1.jpg

万葉植物園へ入場。
24-4_MBss.jpg

24-4_MB1ss.jpg
「まだ藤が見られます」とスタッフさんが
呼び込んでおられましたけれど、

お目当ての白藤は終わっておりました。
24-4_MB5ss.jpg

ハナショウブが花盛り
24-4_MB2ss.jpg



24-4_MB4ss.jpg
ねえ、ねえ、そこの方。近いからさわれても
お花は触らないでいただきたいですわ。

*+*+*+*+*



続きます。



nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ハトコがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! [日常]

26日、25日、とブログを書き、27日。

4月27日はですね、アトリエを掃除し、
すぐに仕事が出来るような状態にして、帰宅。

翌日の 28日 (日) にハトコがやって来ることに
なったので大急ぎで家中の掃除です。

以前石油ストーブが 煤を吐き出し (不完全燃焼?)
家中煤だらけになり、一応の掃除はしたのですが
まだまだ思わぬ場所に煤が掃除出来ないままに
なった部位があったりするからです。

家中をピカピカに磨き上げて・・・と装う必要の
ない親しい親戚なので普段のようになれば良いの
ですが・・・まあ多少はウツクシクしておきたい
ですよね。

はふー。
何とか…なんとかなりました。



nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

第3回ワークショップ日。 [教室]

今日が5月5日だったのは知っていますが、
「こどもの日」の5月5日だと言うことを
今思い出しました(;´Д`)
ああ。柏餅が食べたかった…。

*+*+*+*+*

さて。本日は予告通り、
南森町のくるくるCafe&Galleryさんでの
ワークショップ日でした。

参加いただいた方々、ありがとうございました。

どうしても最初は個別のお手伝いが必要になるので
バタバタし(ΦωΦ;)

みなさん別の物を作っているのに、仕上り時も
何故か同じくらいになってバタバタし('◇';)

お待ちいただいたり、目が行き届かなかったりもして
申し訳ない時がありました(;´Д`)

ですが…皆さん喜んでいただけたようでホッと胸を
撫で下ろしています。

インスタより画像を頂いてきました…
Kurukuru4-1ss.jpg
最後までおられた方の作品たちです…。

今月もおかげさまで無事に終了しました。

来月は…6月1日土曜日です☆

さらに準備を重ねて、皆様をお待ちしたいと思います☆




nice!(47) 
共通テーマ:アート

ご無沙汰しておりますー [日常]

みなさまにおかれましては
お元気で、そして楽しく大型連休を
お過ごしのことと存じますー。

えー。かくいうワタクシメは、

この2週間ほど ビッチリ予定の詰まった
毎朝 目覚める度に身体がバッキバキに
強張るというか、重労働というか、
根を詰めるというか、そんな日々を
送っております。

*+*+*+*+*

4月25日(木)

前回のブログ更新の次の日の件は
ちょっと置いておいて。先ずは・・・



4月26日(金)

毎年大阪マーチャンダイズマートビル
通称OMMビル2Fにて開催の
「石ふしぎ大発見展」の【業者会】なる
展示会開催日前の業者入場日に
参加して来ました。

参加と言っても招待券がなければ入れず。
そして招待と言っても無料ご招待ではなく
有料なんですよ。
24-4-26_PID1.jpg

まあ初めてのことなので
「どんな感じか体験してみよう」
と楽しもうと行ったのですが。

友人とのランチタイムを除いてほぼ5時間
歩き通しの、立ちっぱなし。
昼以降1滴も水も飲まず休憩もせず。

2Fのフロア全てが展示会場ですので

くたびれました。

以下、購入品。

いつもお世話になっている
【ふしぎ石研究所】さんにて
24-4-26_PID2.jpg

2月に心斎橋ハートんホテルにて開催の
山梨玉匠の会で デュモルチェライトインクォーツを
販売していらした 【おたぎり】さんにて
24-4-26_PID3.jpg

今回私はお初の【 scenica (シーニカ)】さんにて
24-4-26_PID4.jpg

最後は石ではなく原石デザインのポストカード
24-4-26_PID5.jpg
【TIAM】さんにて購入しました。

これらを作品にしてご覧いただく日が
近々になればいいなと思っています。

本日はこれにて。




nice!(49) 
共通テーマ:アート