SSブログ

6月を振り返ると [日常]

気が付けばもう6月も終わる( ;∀;)

つらつら考えるに、最近のバタバタの原因は
友人から紹介されて 急に決まった公立高校の
美術科特別講師の段取りに追われてました。

≪これもまた何かのご縁だし、面白そう≫とお引き受け
しました。ブログでもみなさんから「おめでとうと」
お祝いを言って下さったり ( 感謝です(>人< ))しました。

顔合わせに伺うと先方から
「言葉は悪いですが…丸投げです」と言われ(笑)

ある程度任せて下さるのだな、と受け取って
気楽にはなったのですが、

これがある意味 蟻地獄の始まり(笑)(笑)(笑)

紹介してくれた友人は「時給良いですよ!」と
紹介してくれたけれど … 時給は …「時給」と
考えたら … 金額は決して悪くないけれど、

その前に道具・工具の手配や価格調査、材料手配、
材料検討、サンプル製作、レジュメ製作と先に
やるべきことが山盛りで。枠外作業が半端ない。

(これは愚痴でも悪口でもなく、現状説明ですよ。)

また別種同業の友人にこの事を話したら
「やっすー。.安すぎちゃうん?桁が違うわ」と
言われ(笑)

(確かに … 冷静に考えると 教える人数とか 労力とか
… 考えたらね …。)

去年のまた別の仕事 (あれも薄給だった (-_-;) ) の事を
思い出し … 苦笑い。


■■ 私の人生修業は続くのじゃ。■■



*+*+*+*+*



あけすけに話すと(書いて良いのかな?)
1人当たりの 教材費が多くはないのですね。

でも金属工芸は、ハサミでは切断出来ないし、
糊では接着できませんので、それなりの道具が
必要です。

クラス全員の人数分の工具は用意できないので
【最低限】の用意となります。

その上、銀価格も上がっているので…

以前 別の高校に行った時にはシルバーリング
でしたが…今回は材料が【真鍮】です。

硬い材料をどのように扱うかが…悩みどころ
だったり、

授業なので生徒さんに怪我もさせられないから
大人の目が届くような段取りにしなければ、と
考えたり。

面白がって聞いてもらえたりするようなネタを
準備したり、楽しく授業に来てくれるようにと
あれこれ考えれば時間がいくらあっても足りず。

先生方に相談したくても、先方は期末試験の
段取り真っ最中

・・・ (*´Д`)=3ハァ・・・深呼吸。

( 溜息じゃないですよ。)


きちんとやりたいと思う私の悪い癖。真剣過ぎる。


始まってみないと判らないのだから、
8月までじっくり用意すればいいのだと
ここまで1ヶ月走って来て…今頃悟る (-_-;)

まだ先は長いのだ。



nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:アート