SSブログ

インケツや。 [日常]

クーラーかけて寝ているのに
「あつ・・・」と目覚める朝。

みなさまお元氣ですか?

日々の忙しさにかまけていたら
7月も今日で終わりじゃないですか。

何と言うことだ…orz…。

ブログも下書きをしていたのにUPするのを
忘れているという体たらく。

その下書きの中からひとつをご紹介。

*+*+*+*+*

「インケツや。」とは はるき悦巳さんの漫画
【じゃりン子チエ】に よく出てくる台詞です。

中でも主人公「チエ」の父親 「 テツ 」が
博打に負けたり首尾よく物事が運ばなかった時に
よく出てくる単語なのですけれどね。

「エライ損してしもたわ」とか
「貧乏くじひいてしもたわ」とか
「チェッ!」と舌打ちする感じの言葉
とでも言えば伝わるでしょうか。


*+*+*+*+*
  愚痴です。
*+*+*+*+*


私は会社員ではないので、自分が創意工夫して
経費を抑える努力をしています。

材料や工具を買う時は同じ日に動き、
なるべく交通費を最小限にする、とか。

プライベートの用事のついでに、
仕事も済ませる、とかです。

*+*+*+*+*

高校の特別講師に採用されたのは
悪いことではないのですが。

望んだとてなれるものではないですので
はい。ありがたい事です。

しかし。

授業が始まるまでの打ち合わせは
こちらが出向き、無償。交通費なしです。

通常の仕事でも・・・例えばオーダーのお客さまと
会うには会っても、お客さまとこちらの条件が合わず
またの機会に、となることもあります。

なので初顔合わせに対して無償なのは、当然というか、
納得ですね。

そして、管理職者との面談に行くのに無償なのは
フツーのことで。

アルバイトの面談でも多分そんなものでしょう。
その日は無償で交通費も出ませんよね。
これも納得。

そしてその管理者面談の後に
打ち合わせをしたのです。4時間も。

その中で、一緒に授業に入って下さる、というか、
本当の担当の先生方が

「授業が始まる前に我々も出来れば・・・」

(授業内容の体験とか確認をしたい…
と私は受け取った)と、おっしゃるのですよ。

授業内容を把握しておいていただかなければ
フォローにも入って頂けませんからね。
授業のクォリティーを上げるためにはね、
私も協力を惜しみませんよ。断れませんよ。

行きますとも。


とは言え。

当方は授業をするために、カリキュラムを立て、
材料を用意して、サンプルも制作しました。

教材費の予算が潤沢ではない、と言うことで、

同業の友人に工具を借りる算段や
(もちろん手ぶらでは行きませんよね。)

ワークショップでお世話になっている南森町の
くるくるCafe&Galleryさんにお願いして
ビーズ材料をお安く分けていただけるように
お願いしたり、

工具・材料屋さんに 材料の見積り・注文をし、
限られた予算でならどんな工具をどれぐらい
購入するかの相談をしたり、

本当の工具なら数千円する工具を100円Shopで
何とかできないかと各店舗を回ってみたり。

HANDSの工具・材料コーナーを回ってみたり。

いろいろ、やっていたのですけどね。

無償ですよ。

動けど、努力すれど、一円にもなりゃしない。

それは巡り巡って私の仕事をする上での糧になると
思うのですけどね (そう思わなければやっていられない) 。

ちゃんとやっていることが正当な評価というか
対価が得られないというのは、空しいなと。


先生方は忙しいとはいえ、固定の給料があるわけでね!

… と思っちゃいけないでしょうかね。

はい。心の中の悪魔が暴れました。以上です。


*+*+*+*+*


そうそう。
私だけでなく。世間のみなさまもいろんな努力の上に
今があるわけです。素晴らしいです。偉いなあと思います。

お互い、お互いの仕事にリスペクトを持って
進んでまいりましょう。

楽な仕事は…在りません。はい。

*+*+*+*+*


ということで、7月の「毒」を吐かせていただきました。

出向く先の先生に万が一発掘されたらどうするの?と
私の良心がレッドカードを出しかけています。が、
知った事じゃありません。

教えることで対価を得ている人に無料講習させるって
ちょっと…な気がするのです。

授業数も変更があったりで…ちゃんとやっていけるのか
不安になったりして精神的に病みそうな気がしてきたの
で。ココロ第一、で。

スミマセン。毒吐いて。


さ。気を取り直して。
明日からの8月、元気に頑張れますように☆☆☆

nice!(43)  コメント(20) 
共通テーマ:アート