SSブログ

四十九日法要後の食事会 [日常]

昨日28日は 弟の義父の 四十九日でした。

親族のみと言っても、親族も多くないので
家人と私も参列してきました。

そして、その後 お斎(おとき) とか 精進落とし
と呼ばれる食事会に移るわけですが、義妹曰く
「なかなか場所がないのと、これはと言う所は
予約が取れない」と言うことで今回は法要の場から
少し離れた「かに道楽」さんへ行くことになりました。

*+*+*+*+*

行ってみたかったんです、かに道楽さん。

関西人は…あまり行かないと思うのですよ。

あくまでも私個人の意見ですが、
かに道楽さんへは(大阪・戎橋の)
「くいだおれ」と並び、

関西観光などの団体バス旅行で行く所、と
いうイメージがあります。

(関西人は…日本海が近いから?か
蟹をお店で食べるというイメージが湧かない…感じ…で?
それは我が家固有のものかもですが…。)

学生時代か、社会人1年生の時、その時も興味
本位で一度行ったきりです。

実は、仕事場近くにも支店があり、頻繁に前を通る
ものですから「一度ブログのネタに行ってみようかしら」
と思っていたのです。

=========

法要が長引いたのと、渋滞のため30分遅れで
お店に到着しました。

すでに一品目が席に届いていました。
24-9_49-1ss.jpg
茹で蟹と、かぼちゃサラダ蟹肉添え

なんと。蟹フォークじゃなくなってます!
24-9_49-2ss.jpg
木で出来た「ほじほじ[レジスタードトレードマーク]」ですよ!

茶わん蒸し 蟹肉乗せ
24-9_49-3ss.jpg

撮り忘れた蟹の刺身
24-9_49-9ss.jpg
(HPよりお借りしました。)

容器が可愛い
24-9_49-4ss.jpg
蟹グラタン
24-9_49-5ss.jpg

天ぷら
24-9_49-6ss.jpg

お吸い物と、香の物、
そして、カニの炊き込みご飯。
(HPよりお借りしました。)
24-9_49-8ss.jpg
2杯目は好みで出汁をかけて、出汁茶漬けで
食べるようになっていました。

デザートはアイスクリームの抹茶索子添えでした。
24-9_49-7ss.jpg
お茶の器にも蟹が描かれていて可愛い☆

=========

「次にお会いするのは1月ね」と義妹の親戚の方に
言われ、今年一年…まだ9月ですけど…目まぐるし
かったことを思い出し、そして残り3か月も瞬く間に
過ぎていくのだろうなと…眩暈がするのでした(;´Д`)



nice!(36)  コメント(10) 
共通テーマ:アート