2024-11-15 [日常]
仕事場に戻ってきました。
ここから本気モードです。
と、言っても、行事や約束や仕事日があるので
ボツボツです。
頑張らねば。
======
どんなきっかけでインドに興味を持ったのかは、
思い出せません。
もしかしたら、
父の叔父の仕事関係の知人がインドの方で、生地商を
営んでおられて、派手なプリントの見本生地を見たり、
いただいたりして、美しさからインドに興味を持ったのか。
アニメの「ペリーヌ物語」のペリーヌのお母さんがインドの
サリーを着て記念写真を撮っていたことに始まるのか。
奈良で開催された「シルクロード博」なのか。
はたまた…ドラマの「西遊記」なのか。
======
学生時代から「インド」という活字を見ると片っ端から
読んでいました。
最初に読んだ 妹尾河童さんの「インドで考えた事」。
椎名誠さんの「わしもインドで考えた」。
蔵前仁一さんの「ゴーゴーインド」から「ゴーゴーアジア」
などなど…も読み…そして今年の新刊
「ホーボーインド」を入手。
読みたいのに…読む時間がありません。
わ。もう日付が変わります。
とにかく更新!!
ここから本気モードです。
と、言っても、行事や約束や仕事日があるので
ボツボツです。
頑張らねば。
======
どんなきっかけでインドに興味を持ったのかは、
思い出せません。
もしかしたら、
父の叔父の仕事関係の知人がインドの方で、生地商を
営んでおられて、派手なプリントの見本生地を見たり、
いただいたりして、美しさからインドに興味を持ったのか。
アニメの「ペリーヌ物語」のペリーヌのお母さんがインドの
サリーを着て記念写真を撮っていたことに始まるのか。
奈良で開催された「シルクロード博」なのか。
はたまた…ドラマの「西遊記」なのか。
======
学生時代から「インド」という活字を見ると片っ端から
読んでいました。
最初に読んだ 妹尾河童さんの「インドで考えた事」。
椎名誠さんの「わしもインドで考えた」。
蔵前仁一さんの「ゴーゴーインド」から「ゴーゴーアジア」
などなど…も読み…そして今年の新刊
「ホーボーインド」を入手。
読みたいのに…読む時間がありません。
わ。もう日付が変わります。
とにかく更新!!