京都へ [友人/ 知人の告知・作品]
続きです。
枚方公園に戻り、正直、このまま突っ走って
引き続き展示会巡りをするかどうか悩み、
でも「悩んだ時は行く」ということで、気合い
を入れて特急停車駅の枚方市駅へ行き、特急に
乗り替え京阪三条へ。
三条大橋を渡って、河原町三条信号手前の
アートギャラリー北野さんで開催中の
1cmの宇宙 / ナカダマサヒデさんの個展へ
行きました。
Instagram:https://www.instagram.com/masahidenakada/
硝子の中に独自の世界観を閉じ込めた
ガラス作品を作る方です。
会期は3月27日までです。興味が湧けば是非。
次回関西は12月の神戸です。
続きます・・・。
枚方公園に戻り、正直、このまま突っ走って
引き続き展示会巡りをするかどうか悩み、
でも「悩んだ時は行く」ということで、気合い
を入れて特急停車駅の枚方市駅へ行き、特急に
乗り替え京阪三条へ。
三条大橋を渡って、河原町三条信号手前の
アートギャラリー北野さんで開催中の
1cmの宇宙 / ナカダマサヒデさんの個展へ
行きました。
Instagram:https://www.instagram.com/masahidenakada/
硝子の中に独自の世界観を閉じ込めた
ガラス作品を作る方です。
会期は3月27日までです。興味が湧けば是非。
次回関西は12月の神戸です。
続きます・・・。
私の中のどこかで… [友人/ 知人の告知・作品]
何かがプツン、と音がして…
今日は知人の展示会のハシゴに行く事に決めました。
先ずは淀屋橋から京阪電車に乗車。
枚方公園駅下車し「ノートギャラリー」さんへ。
今はガラス作品を作っておられて、その作品を
いつかは手にしたい タニザワピーチさんの個展を
拝見に来ました。
お時間あれば(Instagram)
https://www.instagram.com/peach_can/
等身大以上の大きな作品と鮮やかな色に感激☆
このキリンがドアでお迎えしてくれます☆
会期は25日までです。
続きます。
今日は知人の展示会のハシゴに行く事に決めました。
先ずは淀屋橋から京阪電車に乗車。
枚方公園駅下車し「ノートギャラリー」さんへ。
今はガラス作品を作っておられて、その作品を
いつかは手にしたい タニザワピーチさんの個展を
拝見に来ました。
お時間あれば(Instagram)
https://www.instagram.com/peach_can/
等身大以上の大きな作品と鮮やかな色に感激☆
このキリンがドアでお迎えしてくれます☆
会期は25日までです。
続きます。
glass uni-birthさん作品展 [友人/ 知人の告知・作品]
目指すは岡崎公園 [友人/ 知人の告知・作品]
(r[◎]<)パチリ☆
つばらカフェの暖簾
鶴屋吉信さんの店舗案内でつばらカフェ見つけたので
載せておきます・・・
シンプルでお洒落ですー。
*+*+*+*+*
さて。おいしい生つばらとほうじ茶を食し、
SUZUNEKOYAさんにもご挨拶したので
岡崎を目指します。
京都。知っているようで知らないような…。
便利なようで、不便。
今出川からどう動くのが良いか、前夜も検討に検討を
重ねたのですが …「うーん メンドクサイ!」。
京都は 南北には [京阪電車]と[京都市地下鉄]が走っていて、
東西は中心部以外は全部「バス」なのです。
そのバスも [京阪バス] と [京都市バス] が走っていて、とても
細やかに走っているので≪京都の人≫には良く分かっても、
ヨソモノにはよくわからない構造になっています(-x-;)
なので … 天気も良いので歩くことに。
今出川通りと言えば、鴨川デルタの賀茂大橋に繋がる道。
ここから四条まで歩くことはよくある事なので、歩けます。
50分ほど歩いて、岡崎・京都市美術館別館到着。
(r[◎]<)パチリ☆
とても立派なポスターをいただきました。
京都府・京都市・京都新聞が後援の大きな展覧会です☆
会場もとても広い 立派な会場で 作品も素晴らしいものでした。
残念ながら伺った時はmirroさんはいらっしゃらず、
お会いできなかったのですけれど…。
撮影している方がいらっしゃったので、mirroさんの作品を
来ました記念に(r[◎]<)パチリ☆
実は昨日は福犬、連れて行くの忘れたんですよ(-_-;)
なのでSUZUNEKOさんの兎でパチリ。
(mirroさんに許可をいただきましたー。)
10月30日までです。
あら(ΦωΦ;)もう明日までですね…。
お時間あれば是非。
みなさん100号越えの作品を何点も出展されていて
「そんなんじゃあ あかんよ。もっと頑張りー」と パワーを
分けていただいた気がします。
今日も頑張りますー☆
つばらカフェの暖簾
鶴屋吉信さんの店舗案内でつばらカフェ見つけたので
載せておきます・・・
シンプルでお洒落ですー。
*+*+*+*+*
さて。おいしい生つばらとほうじ茶を食し、
SUZUNEKOYAさんにもご挨拶したので
岡崎を目指します。
京都。知っているようで知らないような…。
便利なようで、不便。
今出川からどう動くのが良いか、前夜も検討に検討を
重ねたのですが …「うーん メンドクサイ!」。
京都は 南北には [京阪電車]と[京都市地下鉄]が走っていて、
東西は中心部以外は全部「バス」なのです。
そのバスも [京阪バス] と [京都市バス] が走っていて、とても
細やかに走っているので≪京都の人≫には良く分かっても、
ヨソモノにはよくわからない構造になっています(-x-;)
なので … 天気も良いので歩くことに。
今出川通りと言えば、鴨川デルタの賀茂大橋に繋がる道。
ここから四条まで歩くことはよくある事なので、歩けます。
50分ほど歩いて、岡崎・京都市美術館別館到着。
(r[◎]<)パチリ☆
とても立派なポスターをいただきました。
京都府・京都市・京都新聞が後援の大きな展覧会です☆
会場もとても広い 立派な会場で 作品も素晴らしいものでした。
残念ながら伺った時はmirroさんはいらっしゃらず、
お会いできなかったのですけれど…。
撮影している方がいらっしゃったので、mirroさんの作品を
来ました記念に(r[◎]<)パチリ☆
実は昨日は福犬、連れて行くの忘れたんですよ(-_-;)
なのでSUZUNEKOさんの兎でパチリ。
(mirroさんに許可をいただきましたー。)
10月30日までです。
あら(ΦωΦ;)もう明日までですね…。
お時間あれば是非。
みなさん100号越えの作品を何点も出展されていて
「そんなんじゃあ あかんよ。もっと頑張りー」と パワーを
分けていただいた気がします。
今日も頑張りますー☆
お出掛け、お出掛け― [友人/ 知人の告知・作品]
いつまで続くのじゃ…歯科治療はぁ( ;∀;)
(2本目の治療は始まったばかりなので、そんな
簡単には終わらないのですけど…。)
・・・本日の治療は終了しました。
あの辛い治療に比べたら…仕事の辛さんなんて
へーでもないわ…という事で、
今日は仕事に邁進することにします。
*+*+*+*+*
さて。昨日27日は…
5月の箕面での催事「窓を開けて」でもご一緒した
ぬいぐるみ作家さんのSUZUNEKOYAさんの個展の
初日、ということと、
奇しくも(?)SSブロガーmirroさんのグループ展が
京都市美術館別館で25日からの開催で、
mirroさんも会場にいらっしゃるという事と、
その京都市美術館の別館からほど近い細見美術館の西隣に
仕事でよく買い物をさせていただいている、アジア雑貨店
[芽亜里]さんがあり、来年3月に完全閉店という事で、
どうしても近いうちに一度、行きたいと思っていたのです。
その上、制作の都合さえつければ、身体は空くという
なんて良いタイミング!とても都合がいいじゃない!
ということで、「体調さえよければ明日行こう!」と
前夜に決めました。
*+*+*+*+*
スッキリと目覚め、いそいそと出掛ける準備をし、
軽く朝食を食べ、出かけました。
先ずはSUZUBEKOYAさんの個展。
場所は堀川今出川「鶴屋吉信 本店」の隣のカフェ部門
「tubara cafe」(つばらかふぇ)
カフェですのでね、朝ご飯を軽くして行ったのですよ☆
*+*+*+*+*
本当にカフェですし、お客様も多かったので会場の写真は
遠慮しました(-_-;)
そのかわり、私が食べたものをレポートしておきます。
生つばらセット
生つばらを2個と、ほうじ茶のセットにしました。
「つばらって何よ?」と思いますよね?
鶴屋吉信の銘菓「つばらつばら」をカフェメニューに
アレンジしたお菓子で、餅粉の入ったふわふわの皮に
餡を挟んであるお菓子です。
「あん」にはオリジナルバニラ、抹茶、柚子、
ラムレーズンの定番から季節限定の味もあり、
2周類選べます。
私は選べる季節限定「栗」と「紫いも」をチョイス。
本当にふかふかでモッチモチ☆美味しかったです。
本当は季節の「和栗パフェ」が食べたかったのですが…
まだこの次に行く所もあるので冷たいものは控えました(-_-;)
そして…SUZUNEKOYAさんの季節限定制作干支ぬいぐるみ
連れて帰りました。
SUZUNEKOYAさんの個展は11月27日までゆるゆると
続きます。
生つばらを食べに、和栗パフェを食べに、
可愛いぬいぐるみを見に
お出掛けされてはいかがでしょう??
(2本目の治療は始まったばかりなので、そんな
簡単には終わらないのですけど…。)
・・・本日の治療は終了しました。
あの辛い治療に比べたら…仕事の辛さんなんて
へーでもないわ…という事で、
今日は仕事に邁進することにします。
*+*+*+*+*
さて。昨日27日は…
5月の箕面での催事「窓を開けて」でもご一緒した
ぬいぐるみ作家さんのSUZUNEKOYAさんの個展の
初日、ということと、
奇しくも(?)SSブロガーmirroさんのグループ展が
京都市美術館別館で25日からの開催で、
mirroさんも会場にいらっしゃるという事と、
その京都市美術館の別館からほど近い細見美術館の西隣に
仕事でよく買い物をさせていただいている、アジア雑貨店
[芽亜里]さんがあり、来年3月に完全閉店という事で、
どうしても近いうちに一度、行きたいと思っていたのです。
その上、制作の都合さえつければ、身体は空くという
なんて良いタイミング!とても都合がいいじゃない!
ということで、「体調さえよければ明日行こう!」と
前夜に決めました。
*+*+*+*+*
スッキリと目覚め、いそいそと出掛ける準備をし、
軽く朝食を食べ、出かけました。
先ずはSUZUBEKOYAさんの個展。
場所は堀川今出川「鶴屋吉信 本店」の隣のカフェ部門
「tubara cafe」(つばらかふぇ)
カフェですのでね、朝ご飯を軽くして行ったのですよ☆
*+*+*+*+*
本当にカフェですし、お客様も多かったので会場の写真は
遠慮しました(-_-;)
そのかわり、私が食べたものをレポートしておきます。
生つばらセット
生つばらを2個と、ほうじ茶のセットにしました。
「つばらって何よ?」と思いますよね?
鶴屋吉信の銘菓「つばらつばら」をカフェメニューに
アレンジしたお菓子で、餅粉の入ったふわふわの皮に
餡を挟んであるお菓子です。
「あん」にはオリジナルバニラ、抹茶、柚子、
ラムレーズンの定番から季節限定の味もあり、
2周類選べます。
私は選べる季節限定「栗」と「紫いも」をチョイス。
本当にふかふかでモッチモチ☆美味しかったです。
本当は季節の「和栗パフェ」が食べたかったのですが…
まだこの次に行く所もあるので冷たいものは控えました(-_-;)
そして…SUZUNEKOYAさんの季節限定制作干支ぬいぐるみ
連れて帰りました。
SUZUNEKOYAさんの個展は11月27日までゆるゆると
続きます。
生つばらを食べに、和栗パフェを食べに、
可愛いぬいぐるみを見に
お出掛けされてはいかがでしょう??
芦屋のギャラリーPawさんへ [友人/ 知人の告知・作品]
2022年9月16日~25日まで
芦屋の[ギャラリー Pawさんで開催の
『 素・ 飾 Vol.2 展 ] [ I ] 身体 』へ
初日の昨日行ってきました。
*+*+*+*+*
OPEN:12:00~18:00(最終日は17時まで)
19日 (月) 休み
素材シリーズの9月のテーマは身体の装飾をテーマに
様々なジャンルの25名の作品展( … 案内状より … )
長年の友人や、5月の催事でご一緒した作家さんが
出展されると知り、久しぶりに訪れました。
オーナーさんの明るい笑顔に迎えられ、
各作家さんの力作に唸り…私も頑張らないと!と
背中を押された感じです。
お近くの方、ご興味を持たれた方、お時間あれば ぜひ。
今回の入手品:
陶の星のブローチ
芦屋の[ギャラリー Pawさんで開催の
『 素・ 飾 Vol.2 展 ] [ I ] 身体 』へ
初日の昨日行ってきました。
*+*+*+*+*
OPEN:12:00~18:00(最終日は17時まで)
19日 (月) 休み
素材シリーズの9月のテーマは身体の装飾をテーマに
様々なジャンルの25名の作品展( … 案内状より … )
長年の友人や、5月の催事でご一緒した作家さんが
出展されると知り、久しぶりに訪れました。
オーナーさんの明るい笑顔に迎えられ、
各作家さんの力作に唸り…私も頑張らないと!と
背中を押された感じです。
お近くの方、ご興味を持たれた方、お時間あれば ぜひ。
今回の入手品:
陶の星のブローチ
石おもしろ会in難波神社 [友人/ 知人の告知・作品]
私は出展しませんが
今週末、御堂筋線本町駅と心斎橋駅の間の
難波神社(大阪市中央区博労町4丁目1-3 )にて
「石おもしろ会in難波神社」が開催されます。
(1F 集会室にて )
6月11日 ( 土 ) 12時~17時
6月12日 ( 日 ) 12時~16時
◆入場無料です。◆
天然石万華鏡作り(3,500 円)や、
鉱物標本作り体験(500円)も開催します 。
宝石や鉱物にご興味のある方は是非
足をお運びくださいね☆
出展者:
加納彫金教室・Phoonee Lithos・
しださん家のアクセサリー工房
鉱物&cafe Mineral Muru
isi・no・iro
天然石ごろごろ・arth
ふしぎ石研究室
今週末、御堂筋線本町駅と心斎橋駅の間の
難波神社(大阪市中央区博労町4丁目1-3 )にて
「石おもしろ会in難波神社」が開催されます。
(1F 集会室にて )
6月11日 ( 土 ) 12時~17時
6月12日 ( 日 ) 12時~16時
◆入場無料です。◆
天然石万華鏡作り(3,500 円)や、
鉱物標本作り体験(500円)も開催します 。
宝石や鉱物にご興味のある方は是非
足をお運びくださいね☆
出展者:
加納彫金教室・Phoonee Lithos・
しださん家のアクセサリー工房
鉱物&cafe Mineral Muru
isi・no・iro
天然石ごろごろ・arth
ふしぎ石研究室
小鳥ガーデン2022パートⅡにて その2 [友人/ 知人の告知・作品]
(r[◎]<)パチリ☆ 陶磁器工房静(馬籠 静)さんの豆皿。
京絵付け特有の金彩が施されて生き生きとした
こいのぼりにハシビロコウが跨っています。
(r[◎]<)パチリ☆ 入手した日の夕食時。
以前の小鳥ガーデンで入手した
陶房呑器さんのセキセイインコ楕円皿には
キャベツ炒め大葉ジェノベーゼ味を盛り、
芦屋うつわ屋bonton.さんで入手した
丹下 郁さんのドクダミ押し葉黄色角皿には筍ご飯。
お箸置きは これまた陶磁器工房静(馬籠 静) さんの
クルマインコ柄。
お箸は 今は清荒神に引っ越したミズタマ舎さんで
購入の ヤマチクさんの竹箸。
ニマニマしながら入手品を眺めながらの和みの時間でした。
京絵付け特有の金彩が施されて生き生きとした
こいのぼりにハシビロコウが跨っています。
(r[◎]<)パチリ☆ 入手した日の夕食時。
以前の小鳥ガーデンで入手した
陶房呑器さんのセキセイインコ楕円皿には
キャベツ炒め大葉ジェノベーゼ味を盛り、
芦屋うつわ屋bonton.さんで入手した
丹下 郁さんのドクダミ押し葉黄色角皿には筍ご飯。
お箸置きは これまた陶磁器工房静(馬籠 静) さんの
クルマインコ柄。
お箸は 今は清荒神に引っ越したミズタマ舎さんで
購入の ヤマチクさんの竹箸。
ニマニマしながら入手品を眺めながらの和みの時間でした。
心うるおう小鳥ガーデン2022パートⅡにて [友人/ 知人の告知・作品]
雨をひたすら待っている昨日、今日。
降る降る詐欺 (?) ですよ。全く (-_-;)
(被害が出るほど降っている地方の方には
申し訳ないのですけれども。)
庭の草木が、雨を待っているものですから…。
( 朝、家人が水撒きをしていますが。)
*+*+*+*+*
前の前のブログ記事「サプラーイズ!」で
SSブロガーmirroさんの個展に伺ったことを
書きましたが、
(これ→ https://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.ss-blog.jp/2022-06-01 )
mirroさんもまた、ご自分のブログに私が訪問
したことをブログに書いて下さってます。
https://mirro.blog.ss-blog.jp/2022-06-02
*+*+*+*+*
先日、阪神百貨店で催されていた
「心うるおう小鳥ガーデン2022 パートⅡ」にて
ガラスクリエイター の エクラベリーさんより
お迎えしました☆
タコがダルマインコを抱いているマドラー 。
( 全体が写っている画像がないんで一部分だけですが (;´Д`A ``` )
可愛さに 眺める度にココロが和みます。
そしてこのマドラーを使いたいがために某希釈式乳酸飲料を
入手してしまい…毎日糖分が過剰気味です( ̄▽ ̄;)
降る降る詐欺 (?) ですよ。全く (-_-;)
(被害が出るほど降っている地方の方には
申し訳ないのですけれども。)
庭の草木が、雨を待っているものですから…。
( 朝、家人が水撒きをしていますが。)
*+*+*+*+*
前の前のブログ記事「サプラーイズ!」で
SSブロガーmirroさんの個展に伺ったことを
書きましたが、
(これ→ https://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.ss-blog.jp/2022-06-01 )
mirroさんもまた、ご自分のブログに私が訪問
したことをブログに書いて下さってます。
https://mirro.blog.ss-blog.jp/2022-06-02
*+*+*+*+*
先日、阪神百貨店で催されていた
「心うるおう小鳥ガーデン2022 パートⅡ」にて
ガラスクリエイター の エクラベリーさんより
お迎えしました☆
タコがダルマインコを抱いているマドラー 。
( 全体が写っている画像がないんで一部分だけですが (;´Д`A ``` )
可愛さに 眺める度にココロが和みます。
そしてこのマドラーを使いたいがために某希釈式乳酸飲料を
入手してしまい…毎日糖分が過剰気味です( ̄▽ ̄;)
サプラーイズ! [友人/ 知人の告知・作品]
西天満のギャラリー白 (はく) さんへ行きました。
それは…
SSブロガー「mirro」さんの個展へ伺ったのです。
(r[◎]<)パチリ☆
ここの2階だそうです…。
会場には誰もおられず・・・小さな声で
「こんにちはー」と声をかけると奥から
男性の方が出て来られまして
「mirroさんはちょっと…どこかへ出かけて
おられまして」
と、言ってmirroさんを探しに行かれました。
===== * =====
100号の大きさのキャンバスが どどん と
展示されています。
どういう趣旨で描いているかの説明書きが
入り口近くに掲示されていて…
「おおなるほど!」と納得。
===== * =====
ほどなく上の階へ行っておられたmirroさんが
戻って来られて「… こんにちは。」
「あ。こんにちは!初めまして。あとりえSAKANAです」
「あらー!初めましてー」
… と目をまん丸にされた、mirroさんと初ご対面☆
ネイルを多彩に塗り分けて、赤のオールインワンを
お召しになった、さすが芸術家!お洒落な方です☆
===== * =====
どうぞ、と椅子を勧めてくださり、そこで
ブログを拝見していて気になったことを伺ってみたり、
逆に質問されたり。
送っていただいたルナリアの種のその後の近況をご報告
したりしました。
そして最後に記念に会場写真を(r[◎]<)パチリ☆
(もちろん許可は頂きました♬)
その時、ちょうど次のお客様がお見えになったので
それを潮に おいとましました。
個展は6月4日(土)までです。
お近くまで行かれる方は足をお運びくださいね☆
それは…
SSブロガー「mirro」さんの個展へ伺ったのです。
(r[◎]<)パチリ☆
ここの2階だそうです…。
会場には誰もおられず・・・小さな声で
「こんにちはー」と声をかけると奥から
男性の方が出て来られまして
「mirroさんはちょっと…どこかへ出かけて
おられまして」
と、言ってmirroさんを探しに行かれました。
===== * =====
100号の大きさのキャンバスが どどん と
展示されています。
どういう趣旨で描いているかの説明書きが
入り口近くに掲示されていて…
「おおなるほど!」と納得。
===== * =====
ほどなく上の階へ行っておられたmirroさんが
戻って来られて「… こんにちは。」
「あ。こんにちは!初めまして。あとりえSAKANAです」
「あらー!初めましてー」
… と目をまん丸にされた、mirroさんと初ご対面☆
ネイルを多彩に塗り分けて、赤のオールインワンを
お召しになった、さすが芸術家!お洒落な方です☆
===== * =====
どうぞ、と椅子を勧めてくださり、そこで
ブログを拝見していて気になったことを伺ってみたり、
逆に質問されたり。
送っていただいたルナリアの種のその後の近況をご報告
したりしました。
そして最後に記念に会場写真を(r[◎]<)パチリ☆
(もちろん許可は頂きました♬)
その時、ちょうど次のお客様がお見えになったので
それを潮に おいとましました。
個展は6月4日(土)までです。
お近くまで行かれる方は足をお運びくださいね☆