今日は疲れました(-x-;) [石のこと]
今日は緊張に次ぐ緊張の作業の連続でした。
また仕上がった暁にはこちらでもご紹介
出来るかと思います。
なので軽めのネタで(^^;)
(r[◎]<)パチリ☆
第14回 石おもしろ会 にて入手の
ハーキマーダイヤモンド。
アメリカ・ニューヨーク州のハーキマーで
採掘される両剣(ダブルターミネイテッド)
水晶で、高い透明度から≪ダイヤモンド≫と
名前が付いています。
今回入手のこの石は割れて両剣になってない
からか、お得な価格でした。
でも … アイリス(虹)が綺麗に入って
キレイなんですよー。
また仕上がった暁にはこちらでもご紹介
出来るかと思います。
なので軽めのネタで(^^;)
(r[◎]<)パチリ☆
第14回 石おもしろ会 にて入手の
ハーキマーダイヤモンド。
アメリカ・ニューヨーク州のハーキマーで
採掘される両剣(ダブルターミネイテッド)
水晶で、高い透明度から≪ダイヤモンド≫と
名前が付いています。
今回入手のこの石は割れて両剣になってない
からか、お得な価格でした。
でも … アイリス(虹)が綺麗に入って
キレイなんですよー。
ガーデンクォーツ [石のこと]
基本はアートカテゴリーで、メインは私の仕事を
ご紹介したいブログなのに、いつまでもお酒のままは
いかんと思い、急遽更新いたします。
この石はガーデンクォーツと言いまして、
クォーツ(水晶)の中に別の鉱物が入り込んで、
ガーデン(庭園)のように見えるという石です。
中がこんなふうになっているのですよ。
すいません。きれいに撮れなくて。
室内で撮影すると室内灯が入るのでこんな色に
なってしまいますが、本来はもう少し明るい
のです。
この石を見た途端にこの切手を思い出し、
(造幣局の桜フリー画像からお借りして来ました)
特に青丸の部分に イメージが似ているのです。
それで、即買いしました。
近いうちにペンダントに仕立てる予定です。
*+*+*+*+*+*+*
体調はずいぶんマシになり、外にも出ているの
ですが、その日その日で波があるのと、
「お上」への書類作成と制作を進めているので
しばらくまたゆるゆる更新・ゆるゆるコメレス
になります m(__)m
*+*+*+*+*+*+*
ご紹介したいブログなのに、いつまでもお酒のままは
いかんと思い、急遽更新いたします。
この石はガーデンクォーツと言いまして、
クォーツ(水晶)の中に別の鉱物が入り込んで、
ガーデン(庭園)のように見えるという石です。
中がこんなふうになっているのですよ。
すいません。きれいに撮れなくて。
室内で撮影すると室内灯が入るのでこんな色に
なってしまいますが、本来はもう少し明るい
のです。
この石を見た途端にこの切手を思い出し、
(造幣局の桜フリー画像からお借りして来ました)
特に青丸の部分に イメージが似ているのです。
それで、即買いしました。
近いうちにペンダントに仕立てる予定です。
*+*+*+*+*+*+*
体調はずいぶんマシになり、外にも出ているの
ですが、その日その日で波があるのと、
「お上」への書類作成と制作を進めているので
しばらくまたゆるゆる更新・ゆるゆるコメレス
になります m(__)m
*+*+*+*+*+*+*
石って何でしょうね [石のこと]
第13回 石おもしろ会に来て下さったYamatnosukeさんに
質問された「石って何ですか?」
どう答えるのが正解でしょうか?
ウィキペディアや国語辞典的に言えば、
『岩より小さく、砂より大きい鉱物質のかたまり』。
彫金やジュエリーにおける「石」は、河原の石のように
艶のない石ではなく「玉石」と言われる石の事ですよね、
どちらかと言うと。
硬くてきめの細かい 艶のある石。心を動かされるような
美しさや、何か力を秘めているように感じられるもの。
うーん禅問答みたいになってきました。
どこを答えの着地点にすればよいでしょうか??
大阪大学総合学術博物館では第12回特別展として
「The Mineral World」を開催中です(21日まで)。
https://www.museum.osaka-u.ac.jp/2018-09-27-12602/
(大阪大学総合学術博物館さんのHPからお借りしました。
ここに答えの「かけら」があるやもしれません。
私も近々に行く予定です。
私にとっての石は、
創作意欲の源。地球からの奇跡の贈り物。
そして時々心のヨリドコロ、って感じですかね。
やはりウツクシイ石の輝きには心が潤います☆
質問された「石って何ですか?」
どう答えるのが正解でしょうか?
ウィキペディアや国語辞典的に言えば、
『岩より小さく、砂より大きい鉱物質のかたまり』。
彫金やジュエリーにおける「石」は、河原の石のように
艶のない石ではなく「玉石」と言われる石の事ですよね、
どちらかと言うと。
硬くてきめの細かい 艶のある石。心を動かされるような
美しさや、何か力を秘めているように感じられるもの。
うーん禅問答みたいになってきました。
どこを答えの着地点にすればよいでしょうか??
大阪大学総合学術博物館では第12回特別展として
「The Mineral World」を開催中です(21日まで)。
https://www.museum.osaka-u.ac.jp/2018-09-27-12602/
(大阪大学総合学術博物館さんのHPからお借りしました。
ここに答えの「かけら」があるやもしれません。
私も近々に行く予定です。
私にとっての石は、
創作意欲の源。地球からの奇跡の贈り物。
そして時々心のヨリドコロ、って感じですかね。
やはりウツクシイ石の輝きには心が潤います☆
アラゴナイト [石のこと]
石ふしぎ大発見展で入手した
≪アラゴナイト原石≫です。
結晶の花束みたいだなぁ、と思い入手しました。
「立てた状態で展示出来たら良いなあ」と思い、
立てて展示する方法を研究中です。
≪アラゴナイト原石≫です。
結晶の花束みたいだなぁ、と思い入手しました。
「立てた状態で展示出来たら良いなあ」と思い、
立てて展示する方法を研究中です。
アメジスト [石のこと]
石ふしぎ大発見展で入手した
≪アメジスト原石ポイント≫
(アメジストの原石で、
尖った部分(ポイント)が
ある石、ということです。)
あまりキレイに撮れて
いないのですけれど。
石をキレイに撮ろうと思うと
自然光が良いと思うのですけれど、
最近良いお天気の日がないの
ですよ。
私は世間の人が言う
「○○には○○なパワーがあります」
というパワーストーン論者では
ありません。
しかし、山にも川にも田んぼにも
神様は居ると思うタイプではあります。
なので、何らかの力はあるかもな、
とは思っています (^^)
(願わくば、創作意欲と閃きを・・・。)(笑)
≪アメジスト原石ポイント≫
(アメジストの原石で、
尖った部分(ポイント)が
ある石、ということです。)
あまりキレイに撮れて
いないのですけれど。
石をキレイに撮ろうと思うと
自然光が良いと思うのですけれど、
最近良いお天気の日がないの
ですよ。
私は世間の人が言う
「○○には○○なパワーがあります」
というパワーストーン論者では
ありません。
しかし、山にも川にも田んぼにも
神様は居ると思うタイプではあります。
なので、何らかの力はあるかもな、
とは思っています (^^)
(願わくば、創作意欲と閃きを・・・。)(笑)
フローライト八面体 [石のこと]
最近のマイブームは原石収集。
美しくカットされた石だと、つい仕事目線に
なるのですが、原石だと、ただ単に愛でる、
という感じで楽しめるのですね。
中でもフローライトの10ミリ(1cm前後の)
八面体原石を収集中。
(※フルオライト、が正式名だそうです。)
今回≪石ふしぎ京都展≫で入手した4粒。
本当は瓶に入ったお得(?)セットでも販売されて
いたりするのですが、今の手持ちと比べると
小さいし、もうバラで収集を始めちゃったので
セット買いは、断念。
春の難波神社で入手した4個と合わせて
小さなシャーレに入れたら
超ラブリー!!(キャンディーみたいでしょ?)
後は、黄色と濃紺とピンクの3粒を入手すれば
コンプリート、だと思っております。
こうなってくるとハードル高くなると思うの
ですけどねー。
(今、丁度収集の先輩である 友人から連絡が
入ったので聞いたところ、ピンク・黄色・濃紺は
無いわけではないけれど、他と比べるとハードルが
高いそうです。諭吉さんレベルとか…。
私のはワンコインレベルですからね。)
まあじっくり楽しみに収集しようと思います。
美しくカットされた石だと、つい仕事目線に
なるのですが、原石だと、ただ単に愛でる、
という感じで楽しめるのですね。
中でもフローライトの10ミリ(1cm前後の)
八面体原石を収集中。
(※フルオライト、が正式名だそうです。)
今回≪石ふしぎ京都展≫で入手した4粒。
本当は瓶に入ったお得(?)セットでも販売されて
いたりするのですが、今の手持ちと比べると
小さいし、もうバラで収集を始めちゃったので
セット買いは、断念。
春の難波神社で入手した4個と合わせて
小さなシャーレに入れたら
超ラブリー!!(キャンディーみたいでしょ?)
後は、黄色と濃紺とピンクの3粒を入手すれば
コンプリート、だと思っております。
こうなってくるとハードル高くなると思うの
ですけどねー。
(今、丁度収集の先輩である 友人から連絡が
入ったので聞いたところ、ピンク・黄色・濃紺は
無いわけではないけれど、他と比べるとハードルが
高いそうです。諭吉さんレベルとか…。
私のはワンコインレベルですからね。)
まあじっくり楽しみに収集しようと思います。
アイリス入りクォーツ [石のこと]
アイリスとはギリシャ語で「虹」を指す≪イリス≫
に由来する言葉だそうで、英語で言えば
「レインボー」ですね。
(r[◎]<)パチリ☆
最近入手したアイリス入りクォーツです。
あまりきれいに撮れていませんが( ^ω^;)
この他にも石の中のいろんな所が光ります。
石の中が虹色に光る石を≪アイリス入り≫と言います。
アクアマリンでも、ペリドットでも虹色に光る部分が
あれば「アイリス入り」と言うのですが・・・。
まあ何故光るのかというと、石に内包された亀裂
(クラック) が虹色に光るので「宝石」としては質が
良いとは言えないかもしれませんね。
でも虹色に光らない亀裂 (クラック) 入り天然石は
≪ただの亀裂が入った石≫ですから、それなりに珍重
される石ではあります。
「レインボークォーツ」と言って、亀裂も何も
入っていないのにシャボン玉みたいに光るものが
あるようですが、それは特殊な加工がされている
全く別物ですよ。
■今日もコメント欄、閉じております■
スイマセン。今日も教室で、制作で。
もういっぱいいっぱいです。
各地は結構渡り歩いておりますので
お許しくださいませ。
に由来する言葉だそうで、英語で言えば
「レインボー」ですね。
(r[◎]<)パチリ☆
最近入手したアイリス入りクォーツです。
あまりきれいに撮れていませんが( ^ω^;)
この他にも石の中のいろんな所が光ります。
石の中が虹色に光る石を≪アイリス入り≫と言います。
アクアマリンでも、ペリドットでも虹色に光る部分が
あれば「アイリス入り」と言うのですが・・・。
まあ何故光るのかというと、石に内包された亀裂
(クラック) が虹色に光るので「宝石」としては質が
良いとは言えないかもしれませんね。
でも虹色に光らない亀裂 (クラック) 入り天然石は
≪ただの亀裂が入った石≫ですから、それなりに珍重
される石ではあります。
「レインボークォーツ」と言って、亀裂も何も
入っていないのにシャボン玉みたいに光るものが
あるようですが、それは特殊な加工がされている
全く別物ですよ。
■今日もコメント欄、閉じております■
スイマセン。今日も教室で、制作で。
もういっぱいいっぱいです。
各地は結構渡り歩いておりますので
お許しくださいませ。
セレスタイト [石のこと]
夏目友人帳というアニメがありまして。
5期5話≪結んではいけない≫の回の冒頭に
地学教室の描写があり、
(スクショです)
きれいに天然石の原石が並んでいます。
この学校に私がいたら事あるごとに地学教室に足をはこんで
うっとりと眺めていただろうな、と妄想(?)を逞しくしつつ
製作をしている猛暑の海の日の3連休です。
(実際、近所のおかーさんが集金して置いていく
学習雑誌の付録に鉱物標本がついていると知った時の
羨ましかったことをいまだに覚えています。)
(r[◎]<)パチリ☆
最近入手したセレスタイト(天青石)の原石です。
その名の通り空の青さを思わせる石です。
5期5話≪結んではいけない≫の回の冒頭に
地学教室の描写があり、
(スクショです)
きれいに天然石の原石が並んでいます。
この学校に私がいたら事あるごとに地学教室に足をはこんで
うっとりと眺めていただろうな、と妄想(?)を逞しくしつつ
製作をしている猛暑の海の日の3連休です。
(実際、近所のおかーさんが集金して置いていく
学習雑誌の付録に鉱物標本がついていると知った時の
羨ましかったことをいまだに覚えています。)
(r[◎]<)パチリ☆
最近入手したセレスタイト(天青石)の原石です。
その名の通り空の青さを思わせる石です。