ルナリアの銀貨 [日常]
自宅でのひとコマをご紹介。
*+*+*+*+*
2年前にSSブロガーmirroさんからいただいた
「ルナリア」(ゴウダソウ)
白い半透明の丸いものが付いたドライフラワーを見て
「こんな植物ほんとにあるんやろか」
と思ってから月日が流れ … 。その「ハテナ?」な植物が
実在し、その「ハテナ?」な植物を栽培していたmirroさんから
種を分けていただく事になり( 2 年草なので) 2年かけて育て、
今夏ようやっとここまで来ました。
ルナリアの種を「さや」からそっと外し・・・
こんなにもタネが採れました。
そして銀貨の枝が完成。
自宅の玄関で「銀貨」がキラキラしています。
どうして銀貨部分が茎に残るのか?
銀貨の正体(?)は 種の「さや」の中隔壁部分で、種の「さや」
を人差し指と親指でつまみ、互い違いに力をかけるとスルッと
「さや」の外側の皮がめくれて、めくれた外側の皮に種が付着
して銀貨部分が残るのです。
日に当たらないで育つ部分なので白くて美しいのでしょうね。
種は完熟していると思うので、早速、種蒔きをして第2期
生育に入りたいと思います。
*+*+*+*+*
昨日の胃カメラ検査後の異常は感じられません。
体調不良等の自覚があれば「ちゃんと見て頂かないと」
と、腹括り度とか、覚悟の度合いも違うでしょうが、
あくまでも健康診断の一環 と考えての受診なので
嫌だとか、しんどいとか言ったりして('◇';)
(なんて我儘な事言ってんの!って感じですよね (;´Д`) )
去年までは (病気の) 家族を支えるためには、先ず自分が
健康でなければ、と検診さえ真剣だったのでした。
(とか言いつつ、メンタルヨワヨワで 突発性難聴 に
なったりもするんですけど (;´Д`) )
夏の暑さに負けずに、健康第一。
みなさんもご自愛ください。
*+*+*+*+*
2年前にSSブロガーmirroさんからいただいた
「ルナリア」(ゴウダソウ)
白い半透明の丸いものが付いたドライフラワーを見て
「こんな植物ほんとにあるんやろか」
と思ってから月日が流れ … 。その「ハテナ?」な植物が
実在し、その「ハテナ?」な植物を栽培していたmirroさんから
種を分けていただく事になり( 2 年草なので) 2年かけて育て、
今夏ようやっとここまで来ました。
ルナリアの種を「さや」からそっと外し・・・
こんなにもタネが採れました。
そして銀貨の枝が完成。
自宅の玄関で「銀貨」がキラキラしています。
どうして銀貨部分が茎に残るのか?
銀貨の正体(?)は 種の「さや」の中隔壁部分で、種の「さや」
を人差し指と親指でつまみ、互い違いに力をかけるとスルッと
「さや」の外側の皮がめくれて、めくれた外側の皮に種が付着
して銀貨部分が残るのです。
日に当たらないで育つ部分なので白くて美しいのでしょうね。
種は完熟していると思うので、早速、種蒔きをして第2期
生育に入りたいと思います。
*+*+*+*+*
昨日の胃カメラ検査後の異常は感じられません。
体調不良等の自覚があれば「ちゃんと見て頂かないと」
と、腹括り度とか、覚悟の度合いも違うでしょうが、
あくまでも健康診断の一環 と考えての受診なので
嫌だとか、しんどいとか言ったりして('◇';)
(なんて我儘な事言ってんの!って感じですよね (;´Д`) )
去年までは (病気の) 家族を支えるためには、先ず自分が
健康でなければ、と検診さえ真剣だったのでした。
(とか言いつつ、メンタルヨワヨワで 突発性難聴 に
なったりもするんですけど (;´Д`) )
夏の暑さに負けずに、健康第一。
みなさんもご自愛ください。
コメントをありがとうございますm(__)m
銀貨の枝、とてもステキ! 海法月のようです。
by 溺愛猫的女人 (2023-07-25 19:36)
突発性難聴 もう しっかり治しましたか?
何度も繰り返す病気です.
私はストレスで この病気を引き起こし
左耳の聴力を半分失いました。
by ゆうみ (2023-07-25 22:50)
ドライフラワーを扱ってるお店で
見かけることがあります。触ったら
破れちゃいそうな薄張りガラスの
ような感じで素敵ですね(≧▽≦)
by みずき (2023-07-25 22:51)
溺愛猫的女人さん>
当方へのご訪問
&コメントをありがとうございます☆
猫画像好きなもので、猫画像補給したくて
あちらこちらをふらふら中にお邪魔しました。
またお邪魔させて下さいませ。
今後ともよろしくお願いします。
ルナリア…「海法月」…確かにあの薄い感じは
似ているかもですね(^^)
by あとりえSAKANA (2023-07-25 23:36)
ゆうみさん>
コメントをありがとうございます☆
突発性難聴 … 治ったというか、ステロイド点滴を
7日間受けた後、お医者さんから「もう治療は終わり
ました。これ以上の治療はありません」「(症状前の
聴力は判らないから比べられないけれど)聴力も大方
戻っていると思います」… ということで治療終了となり、
あれきりです。
耳鳴りがする気がする日もあるし、何か聞き取り辛い
音域や場所もある気がしますが、治療前にも
「一回抜けた内耳の「毛」は元に戻らない」と説明も
受けましたし… 突発性難聴時の[ドライヤーの音が聞こえ
ない程 ではない]ので まあ聞こえているのかな、という
感じです。再発なんて考えても見ませんでした。
ゆうみさんもストレスを抱えないで過ごして下さいね。
私も気を付けます。
by あとりえSAKANA (2023-07-25 23:49)
みずきさん>
コメントをありがとうございます☆
みずきさんもご覧になったことがおありですか?
ねー。あの薄いのに白く輝くのは不思議ですよね。
本物?とか言って触りたくなるし、触った所で
乾いたルナリアが本物かどうかは知らない人には
微妙な所でしょうし(^^;)
百聞は一見に…と言いますが自分で育てると
「こんなになるんだー」と感慨深いというか
「へーーーえ」という感じでした( ´艸`)フッフッフ
by あとりえSAKANA (2023-07-25 23:56)
ルナリア、キラキラきれいですね
これが玄関でゆれていたら帰宅したときに嬉しくなりそう
by 藤並 香衣 (2023-07-25 23:56)
ルナリアの銀貨、でき上ったんですねー!!
種から育ててここまで。。。感無量だ~~~~(*‘∀‘)
by Rinko (2023-07-26 07:53)
何時も忙しくなさっておられるから体調管理も大事ですよね、自分では健康と思っていてもどこかに隠れた部分が有るようですね、何しろ健康が第一ですね。
暑い夏ですからお気を付けてください。
by kousaku (2023-07-26 10:14)
ルナリア、すごい!きれいですねー。
by ChatBleu (2023-07-26 20:16)
2年越しでのルナリア銀貨、すごいですね。
ガーデナーの鑑のような探求心。
胃カメラ、お疲れさまでした。
個人的には胃カメラ、大腸内視鏡より辛くて苦手ですぅ。
人並み以上の苦しさは胃の形状のせいと
去年の検診で指摘されて初めて知りました。
by ハリネズミ (2023-07-27 16:28)
藤並 香衣さん>
コメントをありがとうございます☆
初めて自分の手で生育できた銀貨なので
次の「銀貨」まで楽しみたいと思います(^^)
by あとりえSAKANA (2023-07-27 22:41)
Rinkoさん>
コメントをありがとうございます☆
種から育てた2年間。「銀貨」を得て
感慨無量でしたー(^ω^)
by あとりえSAKANA (2023-07-27 22:43)
kousakuさん>
コメントをありがとうございます☆
家族も高齢になってきたし、自分自身も
年齢を重ねてきたので…家族を支えるため
には自分自身が健康でないと、と考えてい
るので…しんどい検査も頑張りましたー。
kousakuさんもミネラル、水分、しっかり
補給して下さいねー☆
by あとりえSAKANA (2023-07-27 22:47)
ChatBleuさん>
コメントありがとうございます☆
花が咲いた後に「銀貨のもと」が出来た時が一番
感心したのですが…不思議な形状の植物ですー☆
by あとりえSAKANA (2023-07-27 22:49)
ハリネズミさん>
コメントありがとうございます☆
ガーデナーだなんて!!ルナリア自体が
おりこうさんだったんです。
2年間奈良の盆地の暑さ寒さにもよく耐えて
育ってくれました。
だっ…大腸内視鏡…未体験です。その手前の
検体提出式検査だけです。
辛い検査は…ホント嫌ですねぇ… 。憂鬱ですね。
はー(;´Д`)はふー。
by あとりえSAKANA (2023-07-27 22:56)