忘年会へ [ちょっとおでかけ。]
忘年会の舞台は「奈良」。
北摂からはるばる 向かいます。
今年8月末にオープンし、9月には
関西ローカルの番組だと思うのですが
「LIFE 夢のカタチ」というTVで放送された
のを見た生徒さんの提案でした。
( お店を探さなくて良いことは
幹事として嬉しいことです(^ω^)
ちなみに私は彫金の指導をさせていただいて
いますが、私が一番 [ぺーぺー] なので(?)
予約や道案内は私の任務です。
時にはお店の選定も任され…みんなの期待に
応えられそうなお店を探すのに苦労します(-x-;) )
場所は奈良町の元興寺近くの「LA PIE」(ラ・ピ)さん
ラ・ピ、とは鵲(カササギ)の事で、所在地が「鵲町」
ということと、フランスでカササギは幸せを運ぶ鳥
と言うことでの命名だそう。
「LIFE 夢のカタチ」では≪パリでミシュランの星を
獲得した 奈良出身のシェフが “奈良” にこだわる
ビストロをオープン≫というような紹介されていた
ようです。(私は見ていないので…。)
入店し、メニューを見せていただき…
ランチは2種類。
せっかく来たからとメインが2種類のランチをチョイス。
お腹も空いてたんです…いや、空かせての参戦でした。
飲み物は…スパークリングワインを。
アルコールでない飲み物の方は
辛めのジンジャエールを。
前菜の前の一品:
バゲットの上にお魚のフレークが載った
つきだしのようなもの、とのこと。
季節の前菜:ニンジンを中心にしたミモザサラダ
メイン①鯛のヴェルジュソース掛け
メイン②丹波黒どりのポワレ
あっさりとした塩味とバニラの風味がアクセントに
なっていました。
私はこのあたりでお腹がいっぱいになり、
珈琲はいただいて、デザートは断念。
デザートを食べた人はラムレーズンアイスが載った
パンナコッタを召し上がられていました。
続きます・・・。
北摂からはるばる 向かいます。
今年8月末にオープンし、9月には
関西ローカルの番組だと思うのですが
「LIFE 夢のカタチ」というTVで放送された
のを見た生徒さんの提案でした。
( お店を探さなくて良いことは
幹事として嬉しいことです(^ω^)
ちなみに私は彫金の指導をさせていただいて
いますが、私が一番 [ぺーぺー] なので(?)
予約や道案内は私の任務です。
時にはお店の選定も任され…みんなの期待に
応えられそうなお店を探すのに苦労します(-x-;) )
場所は奈良町の元興寺近くの「LA PIE」(ラ・ピ)さん
ラ・ピ、とは鵲(カササギ)の事で、所在地が「鵲町」
ということと、フランスでカササギは幸せを運ぶ鳥
と言うことでの命名だそう。
「LIFE 夢のカタチ」では≪パリでミシュランの星を
獲得した 奈良出身のシェフが “奈良” にこだわる
ビストロをオープン≫というような紹介されていた
ようです。(私は見ていないので…。)
入店し、メニューを見せていただき…
ランチは2種類。
せっかく来たからとメインが2種類のランチをチョイス。
お腹も空いてたんです…いや、空かせての参戦でした。
飲み物は…スパークリングワインを。
アルコールでない飲み物の方は
辛めのジンジャエールを。
前菜の前の一品:
バゲットの上にお魚のフレークが載った
つきだしのようなもの、とのこと。
季節の前菜:ニンジンを中心にしたミモザサラダ
メイン①鯛のヴェルジュソース掛け
メイン②丹波黒どりのポワレ
あっさりとした塩味とバニラの風味がアクセントに
なっていました。
私はこのあたりでお腹がいっぱいになり、
珈琲はいただいて、デザートは断念。
デザートを食べた人はラムレーズンアイスが載った
パンナコッタを召し上がられていました。
続きます・・・。
鵲 カササギとは読めないね(^_^;)
大阪から奈良中心部って意外と遠いよね(;^ω^)
前菜の前の一品は、絵皿だから料理がイマイチワカンナイ感じ(^▽^;)
こんな事言ったらなんだけど、料理に自信がないから誤魔化すために絵皿を使ってたりして?(^_^;)
by 英ちゃん (2023-12-15 15:47)
こういう忘年会っていいですね~。
おしゃれだし美味しそう。
もう忘年会なんて何年もないですー。
by ChatBleu (2023-12-15 19:19)
コッテリ感控え目のコースな印象です。
素材の味が生きてそうで良いですね(^^♪
by みずき (2023-12-15 22:41)
奈良町にこんなお店ができていたのですね
どの料理も美味しそうですが
季節の前菜が気になりました
by 藤並 香衣 (2023-12-15 23:04)
先ほど<一人鉄旅>から帰って来ました。
<じゃんじゃん横丁>・<新世界>楽しみました。
by johncomeback (2023-12-16 21:27)
建物からは和食を想像しましたが洋食!
ならまちの雰囲気も前菜ですね(^^♪
スパークリングワインが進んだに違いありません。
by yamatonosuke (2023-12-17 02:49)
英ちゃんさん>
コメントありがとうございます☆
乗換案内で検索した結果、京都を拠点にすれば、
大阪も神戸も奈良もそう変わらないですが、
大阪拠点にすると奈良の不便さが際立つ気がします。
その上、京都のようにお寺が繋がったようになく、
点在しているので巡るのも楽ではありません。
前菜のお皿は奈良の作家さんモノのお皿のようです。
(お店の中のものは全て奈良のもの、と生徒さん情報。)
筋模様にしてあるだけで絵は特になかったような…。
by あとりえSAKANA (2023-12-26 15:27)
ChatBleuさん>
コメントありがとうございます☆
今回は生徒さんの提案なので値段の事も料理の事も
何も考えずに参加出来てお気楽でした☆
ぜひ…どなたかと忘年会楽しんで下さいね☆
でも…忘年会しなくてもお家には[お楽しみ]がいて
くれてるじゃないですかー☆
by あとりえSAKANA (2023-12-26 15:33)
みずきさん>
コメントありがとうございます☆
わ!わかりますか?フランスで修業され、その後
パークハイアット京都でシェフをされていたとの事で
素材の味を活かしたシンプルなフレンチでした。
by あとりえSAKANA (2023-12-26 15:51)
藤並 香衣さん>
コメントありがとうございます☆
奈良町の…カナカナさんの通りですからね。
内装も、味も シンプルであっさりしたお店なので
どなたと行っても楽しめるかもです(^^)
by あとりえSAKANA (2023-12-26 15:52)
johncomebackさん>
コメントありがとうございます☆
大阪のディープな街の旅…。
ブログを楽しみにしておきます。
by あとりえSAKANA (2023-12-26 15:53)
yamatonosukeさん>
コメントありがとうございます☆
前は中華料理だったのだそうですよ。
その前は…天麩羅屋さん…じゃなかったでしたか?
(どちらの時も行った事がないですが。)
食後も私がみなさんを案内する役割があったのと
とてもあっさりしたお料理でしたのでシュワシュワは
お行儀よく1杯だけでした(^o^)
by あとりえSAKANA (2023-12-26 15:56)