緑の石の石枠を制作中… [制作]
石の枠を作った、続きです。
*+*+*+*+*
次は、枠に底を貼ります。
普通は石の枠の下に底板を貼り付けて底を作ります。
その方が簡単だからです。
でも外に底を貼り付けると、脇から見て底板を貼って
いることがわかるという事もあり…
「何でそんなめんどくさい事をするの?」
と、師匠や同業の友人に聞かれることもあるのですが
私はなるべく内側に底を貼ります。ほぼ石と同じ形に
板を切断し、枠の内側にピタリと貼り付けます。
そうすれば外からはロウ付けした部分が見えない・
わからないからです。
石の枠が出来ました。
*+*+*+*+*
その底の部分にリングの腕(指を通す輪っか部分)
を貼り付けるのですが…。
四角い石という形状は左・右・上・下、水平、を
均等にしなければ石の枠が歪んで見えるので
細心の注意を払わねばならないのです。
なんとか上手く、指輪の形状にはなりました。
… 続きます。
*+*+*+*+*
次は、枠に底を貼ります。
普通は石の枠の下に底板を貼り付けて底を作ります。
その方が簡単だからです。
でも外に底を貼り付けると、脇から見て底板を貼って
いることがわかるという事もあり…
「何でそんなめんどくさい事をするの?」
と、師匠や同業の友人に聞かれることもあるのですが
私はなるべく内側に底を貼ります。ほぼ石と同じ形に
板を切断し、枠の内側にピタリと貼り付けます。
そうすれば外からはロウ付けした部分が見えない・
わからないからです。
石の枠が出来ました。
*+*+*+*+*
その底の部分にリングの腕(指を通す輪っか部分)
を貼り付けるのですが…。
四角い石という形状は左・右・上・下、水平、を
均等にしなければ石の枠が歪んで見えるので
細心の注意を払わねばならないのです。
なんとか上手く、指輪の形状にはなりました。
… 続きます。
なるほど、いい仕事してますね(^▽^)/
by 英ちゃん (2024-04-03 17:12)
すっごく細かい作業といろんなことを検討する必要があるのですね。まだ続くようなので、コメントはまた改めて~。
by ChatBleu (2024-04-03 20:43)
丸い方が難しいと思ってました。
言われてみれば、四角の方が斜めに
なってるとかそういうの直ぐに
分かっちゃいますね。奥が深いです。
by みずき (2024-04-03 23:17)
わ~~~!
めちゃめちゃステキな指輪の予感♡
仕上がりが楽しみです(≧▽≦)
by Rinko (2024-04-04 07:51)
英ちゃんさん>
お褒めのコメントありがとうございます(^^;)
いえいえ。
まだまだ、まだまだなんですよ(-_-;)
by あとりえSAKANA (2024-04-04 12:31)
ChatBleuさん>
コメントありがとうございます!
そうそう。まだ続きます(^▽^;)
引き続きご覧いただけると幸いですー☆
by あとりえSAKANA (2024-04-04 12:32)
みずきさん>
コメントありがとうございます♬
目の正確さが憎らしいというか、精密なデータを
ちゃんと捉える目という器官の素晴らしさを感じつつ、
日々仕事しています(^^;)
by あとりえSAKANA (2024-04-04 12:34)
Rinkoさん>
コメントありがとうございます!
この後、大きな落とし穴にハマるんですけどね(-_-;)
何時まで経っても 日々修行、日々努力、日々悶々です。
(もちろん日々の成長も感じる事はありますけれど…。)
by あとりえSAKANA (2024-04-04 12:37)