3月のオーダーの続き [制作]
続きです。
*+*+*+*+*
オーダー主さんのご希望素材は「真鍮」
黄色い色がお好きとの事で。
追記:
(実際にあの緑の色に金色は映えると思います。)
その日はラブラドライトのカボッション
( カット / 平らな面のない表面をツルっと
丸く磨いた形) の真鍮のリングを嵌めてい
らっしゃいました.。
*+*+*+*+*
真鍮は銅に他の金属を混ぜた、特に亜鉛を
20%以上含んだ(Wikiより)合金です。
いつも使っている金や銀とも性質が違い
硬くて粘い金属という印象があります。
*+*+*+*+*
日常でラフに使いたいとおっしゃり、
爪留めより覆輪留めで、とのこと。
硬い金属で、四角い枠に嵌めるという事は
きちんと作らないと、サイズを間違うと
枠の4つの角から石に力が…ひずみが石に
伝わって割れる、という事が考えられ…。
一旦、ワックス成型も考えて作ったのですが…
鋳造から上がって来た時の誤差や歪を考えると
外注に出さずに手元で作ることにしました。
左側が真鍮板から作った枠です。
続きます。
*+*+*+*+*
オーダー主さんのご希望素材は「真鍮」
黄色い色がお好きとの事で。
追記:
(実際にあの緑の色に金色は映えると思います。)
その日はラブラドライトのカボッション
( カット / 平らな面のない表面をツルっと
丸く磨いた形) の真鍮のリングを嵌めてい
らっしゃいました.。
*+*+*+*+*
真鍮は銅に他の金属を混ぜた、特に亜鉛を
20%以上含んだ(Wikiより)合金です。
いつも使っている金や銀とも性質が違い
硬くて粘い金属という印象があります。
*+*+*+*+*
日常でラフに使いたいとおっしゃり、
爪留めより覆輪留めで、とのこと。
硬い金属で、四角い枠に嵌めるという事は
きちんと作らないと、サイズを間違うと
枠の4つの角から石に力が…ひずみが石に
伝わって割れる、という事が考えられ…。
一旦、ワックス成型も考えて作ったのですが…
鋳造から上がって来た時の誤差や歪を考えると
外注に出さずに手元で作ることにしました。
左側が真鍮板から作った枠です。
続きます。
角度をきっちり合わせる!
言葉にすると簡単に終わっちゃいますが、ものすごく繊細なお仕事ですね~~~(≧▽≦)
by Rinko (2024-04-03 07:44)
Rinkoさん>
コメントありがとうございます!
丸い石なら枠が合わなければ枠を全体的に
拡げたり縮めたり出来るのですが、角のある石は
その部分部分の長さが決まっているので調整が
出来ないので正確に曲げたり角度を調整したりが
必要で誤魔化しが全く通用しないので本当に難しい
のです(-_-;)
by あとりえSAKANA (2024-04-03 11:29)
真鍮の温かみのある金色はキレイですよね。
船の号鐘も真鍮だったので、ピカールで
磨いた記憶が(;^ω^)
by みずき (2024-04-03 23:01)