紅茶を美味しく淹れる [体験教室に行きました!]
紅茶を美味しく入れる方法を教えて!と、ブロガーさんからの
ご要望があったので 私が知っていることをお教えしますね。
美味しい紅茶を淹れるコツは
①汲み置きではなくて、水道の蛇口からの新鮮なお水を使う事!
②沸騰してブクブク大きな泡が湧いた状態のお湯を使う事。
③紅茶を淹れるポットを温めておくこと・・・この3つです。
①と②は、紅茶の茶葉をポットの中でよく動かして
香りと味を出すためです。
③は紅茶の味と香りを出すために水温を下げないためです。
えー?!家のはティーバッグよ、とおっしゃる方。
おまかせください(執事 西園寺の名推理の上川隆也さん風に)。
ティーバッグでも同じです。
①、②、③を守って下されば、大丈夫。
ティーカップやマグカップで淹れる際はティーカップや
マグカップを温めておき、必ずお皿などで「蓋」をして
温度が下がらないようにすれば美味しいお茶が飲めます。
温度が低いお湯で紅茶を淹れると香りや味が出ないだけでなく、
雑味(渋みなど)が出てしまうのだそうです。
■ちなみに・・・
*茶葉の紅茶を淹れる場合、1人分は2~3グラム。
(本当は、計量するのがベストだと思いますが)
(茶葉を撮ろうと撮った画像ではないのでボケボケですが)
・日本茶のように大きな茶葉(OPやBOP)
の場合はティースプーンにこんもり山盛り1杯、
・丸いツブツブのような形状のもの(CTC)は
中盛り、
・粉のような茶葉は(BOPFなど)
軽く1杯、です
*茶葉にお湯を入れて蒸らす時間は
2分半から3分です。
*色は茶葉によって出方が違うので
お茶の味が出た目安にはなりません。
*砂時計やタイマーで計ると、より良いです。
*紅茶は出過ぎて「味が濃いな」と思った時は
お湯で好みに薄めればよいそうです。
なので茶葉が少々多くても問題ないです。
■ただ、茶葉が少な目は絶対美味しくないので
入れる時にはケチらないで下さい。
150㏄で1杯換算のティーバッグに300㏄もお湯を
注いだら美味しくないですからねー。
*ティーバッグは飲むときには出すと思いますが、
ポットで淹れる時は別の温めたポットに茶漉しで濾して
紅茶を移しておくと なお良いそうです。
五感を働かせて≪この紅茶ならこんなお菓子が合いそうだな≫
などと考えつつのティータイムも楽しいですよ☆
ぜひ美味しいティータイムを☆(^ω^)
ご要望があったので 私が知っていることをお教えしますね。
美味しい紅茶を淹れるコツは
①汲み置きではなくて、水道の蛇口からの新鮮なお水を使う事!
②沸騰してブクブク大きな泡が湧いた状態のお湯を使う事。
③紅茶を淹れるポットを温めておくこと・・・この3つです。
①と②は、紅茶の茶葉をポットの中でよく動かして
香りと味を出すためです。
③は紅茶の味と香りを出すために水温を下げないためです。
えー?!家のはティーバッグよ、とおっしゃる方。
おまかせください(執事 西園寺の名推理の上川隆也さん風に)。
ティーバッグでも同じです。
①、②、③を守って下されば、大丈夫。
ティーカップやマグカップで淹れる際はティーカップや
マグカップを温めておき、必ずお皿などで「蓋」をして
温度が下がらないようにすれば美味しいお茶が飲めます。
温度が低いお湯で紅茶を淹れると香りや味が出ないだけでなく、
雑味(渋みなど)が出てしまうのだそうです。
■ちなみに・・・
*茶葉の紅茶を淹れる場合、1人分は2~3グラム。
(本当は、計量するのがベストだと思いますが)
(茶葉を撮ろうと撮った画像ではないのでボケボケですが)
・日本茶のように大きな茶葉(OPやBOP)
の場合はティースプーンにこんもり山盛り1杯、
・丸いツブツブのような形状のもの(CTC)は
中盛り、
・粉のような茶葉は(BOPFなど)
軽く1杯、です
*茶葉にお湯を入れて蒸らす時間は
2分半から3分です。
*色は茶葉によって出方が違うので
お茶の味が出た目安にはなりません。
*砂時計やタイマーで計ると、より良いです。
*紅茶は出過ぎて「味が濃いな」と思った時は
お湯で好みに薄めればよいそうです。
なので茶葉が少々多くても問題ないです。
■ただ、茶葉が少な目は絶対美味しくないので
入れる時にはケチらないで下さい。
150㏄で1杯換算のティーバッグに300㏄もお湯を
注いだら美味しくないですからねー。
*ティーバッグは飲むときには出すと思いますが、
ポットで淹れる時は別の温めたポットに茶漉しで濾して
紅茶を移しておくと なお良いそうです。
五感を働かせて≪この紅茶ならこんなお菓子が合いそうだな≫
などと考えつつのティータイムも楽しいですよ☆
ぜひ美味しいティータイムを☆(^ω^)
茶葉で淹れる紅茶は滅多に飲みませんが、
ティーバッグの紅茶は毎朝飲んでるので、
美味しい淹れ方⓵・⓶・③を明日から実行したいと思います♪( ´▽`)
by ニッキー (2018-06-07 07:34)
ティーバッグでもOKならやってみます~♪
淹れているうちに、心が落ち着いて穏やかになりそうですね^^
by Rinko (2018-06-07 08:12)
素敵なティータイムでしたね。
こういうの苦手な私・・・・
落ち着いて、紅茶を入れて楽しんでみたいです。^^
by hatumi30331 (2018-06-07 08:59)
妻はケーキには紅茶ですが、ティーバックですね。
若い頃はティーポット使ってましたが、面倒になったようです。
by johncomeback (2018-06-07 10:14)
いつも茶葉の量が適当なの。
大量にいれて渋くなっちゃう(笑)
これは参考になります!
by リュカ (2018-06-07 14:58)
ニッキーさん>
コメントありがとうございます☆
温度を下げないことが
美味しい紅茶を淹れるコツです。
お試しください(^ω^)
by あとりえSAKANA (2018-06-07 16:40)
Rinkoさん>
コメントありがとうございます!
ティーバッグでも温度を下げない
ようにさえすれば雑味は出ないと
思います。
美味しいお茶をお楽しみください☆
(^ω^)
by あとりえSAKANA (2018-06-07 16:42)
hatumi30331さん>
コメントありがとうございます☆
【こういうの苦手】
紅茶を淹れる段取りが面倒くさい、
という事でしょうかー??
教室では先生が全部して下さるので
美味しいお茶をいただくだけですけどね(^^)
by あとりえSAKANA (2018-06-07 16:55)
johncomebackさん>
コメントありがとうございます♪
ティーバッグが楽です。私もそう思います☆
アッついお湯で淹れさえすれば、
カップに蓋をして蒸らしさえすれば、
ティーバッグでも十分美味しいお茶が飲めます。
この知識は教室に行って得た発見です(^^)
by あとりえSAKANA (2018-06-07 17:00)
リュカさん>
コメントありがとうございます!
私もいつも適当ですσ(^┰゜)テヘペロ
少ないより、多い方が薄められるんで
良いようです。薄いのは不味いので。
是非、お試しを(^^)
by あとりえSAKANA (2018-06-07 17:03)
ティーバッグでもできるんですね^ - ^
今度やってみます^ ^
by momo (2018-06-07 18:00)
紅茶も入れ方でおいしさがかなり変わりますね!
やっぱり美味しく飲みたいですね(^^)
by ma2ma2 (2018-06-07 18:52)
momoさん>
コメントありがとうございます☆
あら!っていうくらい違うので
一度やってみて下さい(^^)
by あとりえSAKANA (2018-06-07 20:34)
ma2ma2さん>
コメントありがとうございます!
やっぱり、より美味しい方が
「お!」ってなりますものねー(^^)
by あとりえSAKANA (2018-06-07 20:35)
なんでも、
丁寧に!
ということですね。
温度も茶葉の量も、
心も気持ちも
丁寧じゃなくっちゃ(*^^*)
by ake_i (2018-06-07 21:06)
なるほどー。
温度が下がると雑味が出るのね。そこが私の苦手なところなのかもしれない。今度、試してみます!
by ChatBleu (2018-06-07 22:18)
ake_iさん>
コメントありがとうございます☆
そうですねー。
そのひと手間が美味しくなる(する)
最大のコツなのかもしれません。
なーんてσ(^┰゜)テヘペロ
by あとりえSAKANA (2018-06-07 23:32)
ChaBlueさん>
コメントありがとうございます☆
美味しい紅茶が飲めますように、と
祈ってます(-x-;)☆
by あとりえSAKANA (2018-06-07 23:34)
沸かしたてのお湯でっていうのは良く聞きます。
面倒で、ティファールで沸かしたてを使って
しまいますが^^;
by みずき (2018-06-07 23:54)
水道のお水の方が美味しいのですか?
それは目から鱗でした。
今度試してみますね(^_-)-☆
あ、うちもティファールなんですけど
大丈夫なのかしら?
by kuwachan (2018-06-08 00:07)
みずきさん>
コメントありがとうございます!
ティファールでいいですよー!
紅茶の先生、ティファールです!
by あとりえSAKANA (2018-06-08 23:21)
kuwachanさん>
コメントありがとうございます♪
水道のお水、ろ過器もOKだと思います。
汲みたてのお水で、ティファールでOK
のはずです。先生、ティファールを
お使いですよ☆(^^)
by あとりえSAKANA (2018-06-08 23:23)