前回のマトペイント教室ネタの続きです。
リラックスした「足」の処理をどうするか悩み、
作業の合間に、足と足の間に腰に巻いた布の
ドレープを書き込みました。
(急遽描き込んだのではなく、元からデザイン構想には
入っていたのです)
(r[◎]<)パチリ☆
描いたからと言ってこうなるとは限りません。
マトペイントで使うトールペイント絵具は透けないので
いくらでも下絵を隠すことができるのです。
なので次にお見せする時には足が下絵の通りに
なっている可能性もあります ( ^ m ^ ) ウキキ☆
このままでもいいし、直してもいいし。
当人ともよく相談します。
へぇ~、そうなんだ(゚□゚)
by 英ちゃん (2019-09-26 01:19)
アンバランスがいいかなぁ~と思ったりしますが,
そうですよね、、、
ガネーシャちゃんが”どうありたいか?”
が一番大事ですよね、良く相談してください(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
by mirro (2019-09-26 02:22)
透けないトールペイント絵の具、
何度かやり直せる「失敗知らず」って良いですね( ^ω^ )
by ニッキー (2019-09-26 07:32)
布を描くと更にインドっぽさが増してきますね~^m^
次に見た時、どうなってるか楽しみ~♪
by Rinko (2019-09-26 08:24)
やっぱり専用の絵の具があるんですね^^
仕上がりがどう変化するか楽しみですね。
by みずき (2019-09-26 23:49)
英ちゃんさん>
コメントありがとうございます☆
そうなんですよ~(^^;)
by あとりえSAKANA (2019-09-27 10:48)
mirroさん>
コメントありがとうございます☆
ゆる~いデザインだし、ゆるさを良さに、と
思えば「こうじゃないと」としなくても
良いよね?とガネーシャに話しかけています(笑)
by あとりえSAKANA (2019-09-27 10:52)
ニッキーさん>
コメントありがとうございます☆
【やり直せる】
素敵でしょう(^^)
なので初心者でも楽しめるのです。
by あとりえSAKANA (2019-09-27 10:54)
Rinkoさん>
コメントありがとうございます☆
マトペイントは「どこまで描き込むか」
「どこで筆を止めるか」もある意味ポイント
のようなので「過ぎない」ところを見極め
たいと思っています(^^;)
by あとりえSAKANA (2019-09-27 10:56)
みずきさん>
コメントありがとうございます☆
そうですねトールペイント用絵具
(アクリル絵の具)を使います。
まだ製作途中ですが私も描いていて
楽しいので描き込み過ぎないように
気をつけようと思っています。
by あとりえSAKANA (2019-09-27 10:58)