2020-07-07 [ひとりごと]
仕事場での生活は午前2時3時まで
起きていたりする生活でしたが、
4月から実家での外出自粛生活を始めて
家族や姪に合わせる生活になって
12時前には就寝し、朝の6時半には
起床する生活になりました。
朝目が覚めて、着替えて、雨戸を開け、
新聞を取り込み、前日夜に食器乾燥機に
入れていた食器を食器棚に戻し、
麦茶を作るためにお湯を沸かします。
その間に朝ドラを見る習慣が出来ました。
今の朝ドラで 主人公に担任の先生が
『人よりほんの少し努力するのが辛くなくて
ほんの少し簡単に出来ること。それがお前の
≪得意なもの≫だ。それが見付かったら
しがみつけ。必ず道は開く』
と言うのです。
… 私もしがみついてきたクチです。
… 道はとにかく一旦は開かれました。
… 今後はわかりませんけどね。
*+*+*+*+*
つい先日、NHKのアナザーストーリーズで
「多摩川水害と”岸辺のアルバム” 」を見たばかりで
熊本や日田の河川の決壊を見ることになるとは
思いませんでした。
これからどうなるんでしょう。
新型コロナウイルスの事もあるし、他府県から
自衛隊が入るのにもボランティアを募るのにも
多くのハードルになるでしょうね。
TVは河の増水や決壊を放送してますが、
政府の対策・対処などは進んでいるので
しょうか?
いつも後手後手に感じていますので、
とても心配です。
早く雨雲が線状降水帯が去りますように。
起きていたりする生活でしたが、
4月から実家での外出自粛生活を始めて
家族や姪に合わせる生活になって
12時前には就寝し、朝の6時半には
起床する生活になりました。
朝目が覚めて、着替えて、雨戸を開け、
新聞を取り込み、前日夜に食器乾燥機に
入れていた食器を食器棚に戻し、
麦茶を作るためにお湯を沸かします。
その間に朝ドラを見る習慣が出来ました。
今の朝ドラで 主人公に担任の先生が
『人よりほんの少し努力するのが辛くなくて
ほんの少し簡単に出来ること。それがお前の
≪得意なもの≫だ。それが見付かったら
しがみつけ。必ず道は開く』
と言うのです。
… 私もしがみついてきたクチです。
… 道はとにかく一旦は開かれました。
… 今後はわかりませんけどね。
*+*+*+*+*
つい先日、NHKのアナザーストーリーズで
「多摩川水害と”岸辺のアルバム” 」を見たばかりで
熊本や日田の河川の決壊を見ることになるとは
思いませんでした。
これからどうなるんでしょう。
新型コロナウイルスの事もあるし、他府県から
自衛隊が入るのにもボランティアを募るのにも
多くのハードルになるでしょうね。
TVは河の増水や決壊を放送してますが、
政府の対策・対処などは進んでいるので
しょうか?
いつも後手後手に感じていますので、
とても心配です。
早く雨雲が線状降水帯が去りますように。
しがみつくものが見つかって しっかりお仕事として活躍できる
大変だけど幸せだね
by ゆうみ (2020-07-07 18:28)
ゆうみさん>
コメントありがとうございます☆
【活躍】出来ているかは謎です(;^_^A
道が開けているかどうかも(-_-;)
でも、そう信じてしがみつくとか、
退路を断つくらいの気持ちがないと、
生半可ではだめだ、と言う話なんで
しょうね(-_-;)そう思って精進します。
by あとりえSAKANA (2020-07-07 20:04)
すべて想定外ということで処理してしまっていることが気になります。
今までにはないことが起こっていることは確かですが
それに対する対策や対処をするのが国を治める人の役目かと・・
思うんですよね。
by kuwachan (2020-07-07 21:19)
得意なことが分かってるだけで
一歩リードだと思います。
わたしは何が得意なのか分からないので^^;
多摩川決壊の歴史は、小学校で地元の
歴史としてやりました。なので、台風の時は
多摩川には近づかないようになりました。
by みずき (2020-07-07 22:21)
kuwachanさん>
コメントありがとうございます☆
おっしゃる通りです!
想定外、想定外って、新型コロナウイルスで
外出自粛になった頃「梅雨で災害が起こったら」
「地震が来たとしたら」と万一の事を一般人は
心配していましたよね?消毒アルコールもマスク
もない!って。備えられない、って。
いろんなことを半歩前で想定しておくのが
あんたたちに仕事じゃないのですか?と
政府に対して本当に言いたいです。
by あとりえSAKANA (2020-07-07 22:38)
「しがみつくものを見つけることが出来て道が拓ける」って
必ず皆が出来ることではないので
見つけて努力して道を拓いたあとりえSAKANAさんは
とても素晴らしい人生だと思います*\(^o^)/*
コロナに豪雨被害、どちらも一日でも早く終息して
これ以上被害が拡がりませんように(_ _)
by ニッキー (2020-07-07 22:41)
みずきさん>
コメントありがとうございます☆
得意と言うか、ただただアクセサリーを
作ったりすることが小さい時から好き
だっただけで…。でも好きなことが、
得意なことが、力になっていたのだという
事に気が付くのはずっと後なのですが。
みずきさんも楽器演奏や自転車、弓道、
推しメン(?)などなど好きなものがあって
直接仕事にはなっていなくても、日々の
楽しみや心の支えとかになっているじゃ
ないですかー。
今の私は…そういうものが実はなくて…。
楽しい事も仕事になると励みとか原動力には
ならなくて、よくエネルギー切れします(-_-;)
まあ。大人になると、いろいろややこしいです。
by あとりえSAKANA (2020-07-07 22:46)
ニッキーさん>
コメントありがとうございます☆
【道を拓いた】
【素晴らしい人生だと思います】
ほめ過ぎですよ(;^_^A
でもありがとうございます。
時々、あれもない、これも持ってない、などと
後ろ向きになる時もあるのですが、自分を信じ
て誰かが喜んで下さることを信じて精進したい
と思います。
by あとりえSAKANA (2020-07-07 23:33)
健康的な生活になったんだね。
私はまだ不健康的な生活です(゚□゚)
by 英ちゃん (2020-07-08 00:42)
自分の得意なものがよくわからないまま大人になり
未だに「これ得意なんだ」って言えるものが特にないです
今からでも見つけられるといいんだけどなぁ
by 藤並 香衣 (2020-07-08 01:07)
いろいろな想いはあると思いますが、きっとうまくいく!そう信じて行きましょう( `ー´)ノ
早く雨雲が日本列島から離れていきますように!!!!
by Rinko (2020-07-08 08:07)
コロナが収束していない中で、
今度は水害・・・。
被災された方々が、
今、どんな思いでいるかと思うと、
胸が詰まります。
今の状況だと、確かにボランティアさんなども
集まりにくいでしょうね。
どうしたものか・・・。
何もできない自分が歯痒いです。
by 青山実花 (2020-07-08 08:10)
ああ、岸辺のアルバム、多摩川を無理して埋め立てて家を建てて、それが氾濫で流されてしまうのを、家庭の崩壊の隠喩に使った名ドラマでやしたね。
このタイミングで観ると、やはり複雑なものがありやすよね。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-07-08 21:42)
英ちゃんさん>
コメントありがとうございます☆
[不健康な生活]と思っていても、
英ちゃんさんにとっては健康的な生活
かもしれませんからねー。
そこの見極めは難しい所ですよ☆
by あとりえSAKANA (2020-07-12 10:08)
藤並 香衣さん>
コメントありがとうございます☆
何でもまんべんなくお出来になるから「得意」
と思わないだけではないですか??(^^)
「あら。私これ得意だったわ」と気が付く
タイミングが来るのが楽しみです☆
是非見つかったらブログに書いて下さいね☆
by あとりえSAKANA (2020-07-12 10:13)
Rinkoさん>
コメントありがとうございます☆
【信じて】
(*´艸`)フフ。そうですね☆
信じて気楽に地味に進んでいきたいと
思います☆☆☆
まだまだ日本列島から雨マークが取れませんね。
でもRinkoさんのあたりは太陽が見えてますね!
暑いでしょうからどうぞ水分補給してお元気に
お過ごしください!(^^)
by あとりえSAKANA (2020-07-12 10:17)
青山実花さん>
コメントありがとうございます☆
刻々と時が経つにつれて被害状況が
伝えられてきますね。胸が塞ぐばかりです。
これ以上被害が大きくならないことを祈る
ばかりです。
by あとりえSAKANA (2020-07-12 10:20)
ぼんぼちぼちぼちさん>
コメントありがとうございます☆
む、無理して埋め立てて家を立てたんですか!
知りませんでした( ゚Д゚)エエーーー!
ここ数年、自然災害の猛威の前に人間の無力さを
痛感してきているので 早く収まりますようにと
祈る事しか出来ません。
by あとりえSAKANA (2020-07-12 10:27)