秋を満喫♬ [ちょっとおでかけ。]
名古屋旅「0」 [ちょっとおでかけ。]
来月、高校時代からの友人二人と
毎年1泊でどこかに出かけていました。
もう2018年の秋・冬あたりから
「次は名古屋」
って言っていたので、もう4年越しの
[予定は未定]の計画でした。
コロナ禍ですっかりどこかに行きたい
気分も無くしていましたが、先月その
友人たちと会った時に…
「もうさぁ、いつどんなことがあるか
わからないし名古屋に行っとく?」
…という話になりました。
お上からの[行動制限]がされなくなり…
手放しで出かけても良いという気分には
ならないけれど、
【今 行かないと今度は何時行けるように
なるかわからない】と言う気分になった
のも確かです。
*+*+*+*+*
「どうせ名古屋に行くなら
[ひのとり] で行こうよ☆」
乗りたい銭湯列車の最前列は取れません
でしたが2列目は確保できそうです。
(友人担当)
*+*+*+*+*
名古屋旅の主題は
「ひつまぶし」と「名古屋港水族館」。
出来れば、熱田神宮と名古屋城と
ノリタケの森に行ってみたい、という内容。
名鉄と名古屋市地下鉄、JR線が絡み合って
いる(?)名古屋市内観光。
うまく乗りこなせるかが、課題。
*+*+*+*+*
旅って、当り前だけれど、事前の計画中、
旅行中、旅行後…そして思い出す度に、
楽しめますよね。
こんな当たり前のこともこの2年と少しの間、
出来なかったのだなとしみじみ感慨深い。
*+*+*+*+*
コロナの第7波と台風が心配だけれど…
とにかく日々、自己管理あるのみ(^o^)
毎年1泊でどこかに出かけていました。
もう2018年の秋・冬あたりから
「次は名古屋」
って言っていたので、もう4年越しの
[予定は未定]の計画でした。
コロナ禍ですっかりどこかに行きたい
気分も無くしていましたが、先月その
友人たちと会った時に…
「もうさぁ、いつどんなことがあるか
わからないし名古屋に行っとく?」
…という話になりました。
お上からの[行動制限]がされなくなり…
手放しで出かけても良いという気分には
ならないけれど、
【今 行かないと今度は何時行けるように
なるかわからない】と言う気分になった
のも確かです。
*+*+*+*+*
「どうせ名古屋に行くなら
[ひのとり] で行こうよ☆」
乗りたい銭湯列車の最前列は取れません
でしたが2列目は確保できそうです。
(友人担当)
*+*+*+*+*
名古屋旅の主題は
「ひつまぶし」と「名古屋港水族館」。
出来れば、熱田神宮と名古屋城と
ノリタケの森に行ってみたい、という内容。
名鉄と名古屋市地下鉄、JR線が絡み合って
いる(?)名古屋市内観光。
うまく乗りこなせるかが、課題。
*+*+*+*+*
旅って、当り前だけれど、事前の計画中、
旅行中、旅行後…そして思い出す度に、
楽しめますよね。
こんな当たり前のこともこの2年と少しの間、
出来なかったのだなとしみじみ感慨深い。
*+*+*+*+*
コロナの第7波と台風が心配だけれど…
とにかく日々、自己管理あるのみ(^o^)
てくてくテクシー [ちょっとおでかけ。]
SNSで素敵な器を見つけました。
売っているお店は仕事場から歩いて片道40分。
安心安全な食材を用いたcafe shop、
南吹田の「マワリテメクル (食住)」さん。
『平飼い卵プリン』はテイクアウトも可能
という事で てくてく行ってきました。
入店するとほぼテーブルは埋まっており…
(現在は予約優先中)
店内を見回すと、目指していた器が棚に4つ。
吸い寄せられるように…棚の前まで行き、
お店の方が厨房に入っておられたので
いつになく「触っていいですか」と聞かずに
手に取ってしまっていました。
(お店を出て帰る道すがら思い出し反省(-_-;))
そしてどれを入手するか決めた頃 … お店の人が
「お伺いしましょうか?」とお声がけ下さったので
「プリンはありますか?」と聞いたところ
テイクアウト分も予約済みという事で買えませんでした。
なのでレジ横で販売していた全粒粉クッキーと
お目当ての器を1つ購入させていただきました。
(r[◎]<)パチリ☆
![21-9_MaMek2-so.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/m_21-9_MaMek2-so.jpg)
鈴木 環さんの「ピジョンカップ」
両手で持つと白い鳩を包んだように見えるので
命名されたそうです。
お茶やコーヒーを飲むと香りを楽しむことが出来ますし、
デザートカップに使っても器の白さが、中のものをより
美味しそうに見せてくれることでしょう☆
売っているお店は仕事場から歩いて片道40分。
安心安全な食材を用いたcafe shop、
南吹田の「マワリテメクル (食住)」さん。
『平飼い卵プリン』はテイクアウトも可能
という事で てくてく行ってきました。
入店するとほぼテーブルは埋まっており…
(現在は予約優先中)
店内を見回すと、目指していた器が棚に4つ。
吸い寄せられるように…棚の前まで行き、
お店の方が厨房に入っておられたので
いつになく「触っていいですか」と聞かずに
手に取ってしまっていました。
(お店を出て帰る道すがら思い出し反省(-_-;))
そしてどれを入手するか決めた頃 … お店の人が
「お伺いしましょうか?」とお声がけ下さったので
「プリンはありますか?」と聞いたところ
テイクアウト分も予約済みという事で買えませんでした。
なのでレジ横で販売していた全粒粉クッキーと
お目当ての器を1つ購入させていただきました。
(r[◎]<)パチリ☆
![21-9_MaMek2-so.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/m_21-9_MaMek2-so.jpg)
鈴木 環さんの「ピジョンカップ」
両手で持つと白い鳩を包んだように見えるので
命名されたそうです。
お茶やコーヒーを飲むと香りを楽しむことが出来ますし、
デザートカップに使っても器の白さが、中のものをより
美味しそうに見せてくれることでしょう☆
ツギハギ荘で過ごす冬支度の一日 [ちょっとおでかけ。]
2019年11月3日は南森町のツギハギ荘で
≪雑貨屋uluulu≫さんと≪きんぽうげ≫さんが
合同で開催する「冬支度の一日」という
イベントに出掛けてきました。
![19-11_Tugihagis5.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-11_Tugihagis5.jpg)
何しろ、先週のカカポさんの出張喫茶に行ってから
ほぼ部屋から出てませんからね(ΦωΦ;)
何か理由を見つけて出ないと・・・。
ツギハギ荘というのは、絵本作家の長谷川義史さんの
旧宅で、イベントなどに貸し出されているのですって。
![19-11_Tugihagis.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-11_Tugihagis.jpg)
ポイントメイク指導や、ワンコインマッサージ、
ジェルネイル施術、ハンドケアなどのリラグゼーション系や
アクセサリーや雑貨の販売、占いやワークショップや
カフェやお弁当販売までお宅1軒中に何でもござれ。
(r[◎]<)パチリ☆戦利品たち
![19-11_Tugihagis2.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-11_Tugihagis2.jpg)
右上:suzunekoyaさんのお御籤
右中:MARKさんからいただいたおまけ
クリスマスオーナメント
左:MARKさんの絵葉書
右下:Yumi Krosakiさんの作品転写ブローチ
少しの時間ですが、地下鉄で移動したり、
人と話すことで気分転換出来ました。
雑貨屋uluuluさんの次のイベントは
12月1日から7日までの「ULU ULU ZOO」。
ほぼほぼ個展の会期と被ってるんで
行けないかもですが。
*+*+*+*+*
3日と言えば。
私の展示会にオフ会で来て下さる、とのことで
美熟女姉妹のまりっぺさんとraomelonさんが
オフ会の下見に来て下さっていた、とのことで。
伝書鳩が何時来るかと思っていましたが、
お二人なので大丈夫だったでしょうか?
下見レポ、楽しみにしていますね。
会場への絶対迷わない道案内はまた数日後
ブログにUPする予定ではあります。
≪雑貨屋uluulu≫さんと≪きんぽうげ≫さんが
合同で開催する「冬支度の一日」という
イベントに出掛けてきました。
![19-11_Tugihagis5.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-11_Tugihagis5.jpg)
何しろ、先週のカカポさんの出張喫茶に行ってから
ほぼ部屋から出てませんからね(ΦωΦ;)
何か理由を見つけて出ないと・・・。
ツギハギ荘というのは、絵本作家の長谷川義史さんの
旧宅で、イベントなどに貸し出されているのですって。
![19-11_Tugihagis.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-11_Tugihagis.jpg)
ポイントメイク指導や、ワンコインマッサージ、
ジェルネイル施術、ハンドケアなどのリラグゼーション系や
アクセサリーや雑貨の販売、占いやワークショップや
カフェやお弁当販売までお宅1軒中に何でもござれ。
(r[◎]<)パチリ☆戦利品たち
![19-11_Tugihagis2.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-11_Tugihagis2.jpg)
右上:suzunekoyaさんのお御籤
右中:MARKさんからいただいたおまけ
クリスマスオーナメント
左:MARKさんの絵葉書
右下:Yumi Krosakiさんの作品転写ブローチ
少しの時間ですが、地下鉄で移動したり、
人と話すことで気分転換出来ました。
雑貨屋uluuluさんの次のイベントは
12月1日から7日までの「ULU ULU ZOO」。
ほぼほぼ個展の会期と被ってるんで
行けないかもですが。
*+*+*+*+*
3日と言えば。
私の展示会にオフ会で来て下さる、とのことで
美熟女姉妹のまりっぺさんとraomelonさんが
オフ会の下見に来て下さっていた、とのことで。
伝書鳩が何時来るかと思っていましたが、
お二人なので大丈夫だったでしょうか?
下見レポ、楽しみにしていますね。
会場への絶対迷わない道案内はまた数日後
ブログにUPする予定ではあります。
2019-11-04 10:37
nice!(83)
Snip!さんのイベント 9月の「17号室」 [ちょっとおでかけ。]
もう何回目かになるSnip!さんのイベント
「17号室」。
今月の開催は7日と、9日。
2日間のうち、初日の7日は大きなイベントも
開催されていたのですが、私はドリカムのライブと
重なっていたので「行くなら翌日の8日に行こう」
と考えていました。
ライブ疲れで体中がギシギシしていますけれど、
≪行きたくなくて悩むなら行くな、
行きたい気持ちがあって悩むのなら行っとけ≫
と最近は考えているので、ちょっと気合いを入れて
行ってきました。
(r[◎]<)パチリ☆
![19-9_No17.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-9_No17.jpg)
今回もいろいろ並んでいました。
前回欲しかったものがあったのですが「現金」の
持ち合わせがなく( ;∀;)
今回行ったら、やはり並んでいませんでした。
(売れたのでしょうね (´;ω;`) )
こういうイベントの時の≪いいな≫と思う「モノ」
とは「一期一会」です。
まあ今までも何度か頭を打っていますが、さらに
肝に銘じて今後、過ごしていきたいと思います。
( 続く。)
「17号室」。
今月の開催は7日と、9日。
2日間のうち、初日の7日は大きなイベントも
開催されていたのですが、私はドリカムのライブと
重なっていたので「行くなら翌日の8日に行こう」
と考えていました。
ライブ疲れで体中がギシギシしていますけれど、
≪行きたくなくて悩むなら行くな、
行きたい気持ちがあって悩むのなら行っとけ≫
と最近は考えているので、ちょっと気合いを入れて
行ってきました。
(r[◎]<)パチリ☆
![19-9_No17.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-9_No17.jpg)
今回もいろいろ並んでいました。
前回欲しかったものがあったのですが「現金」の
持ち合わせがなく( ;∀;)
今回行ったら、やはり並んでいませんでした。
(売れたのでしょうね (´;ω;`) )
こういうイベントの時の≪いいな≫と思う「モノ」
とは「一期一会」です。
まあ今までも何度か頭を打っていますが、さらに
肝に銘じて今後、過ごしていきたいと思います。
( 続く。)
2019-09-08 23:39
nice!(21)
フラメンコ発表会 [ちょっとおでかけ。]
緑地公園駅北へ3分。
グリーンエクセルと言うマンションには
作家ものの陶器・雑貨屋さんや、
多目的に使えるフリースペース、
パン屋さんや、マフィン屋さん、
Barなどが入っています。
その中で先月までパン屋さんをされていた
「Cafe mag」さんが
同じく、寺内にある【スタジオ・ヴェルデ】さんという
フラメンコ教室に通われています。
「よろしければ、ご興味あればいらっしゃいませんか?」と
お声がけをいただき、双従姉(親同士が従兄妹)と
その教室の3年に1度という発表会に行ってきました。
場所は、豊中市立文化芸術センター大ホール。
カンテ(歌)も演奏も圧巻の本場のスペインの方。
生徒さんは小さい女の子、男の子から女性はもちろん
男性までいらして、この日のために積み重ねてきた
のだと日々を思うとグッとくるものがあります。
(r[◎]<)パチリ☆
![19-9-1_ESPF-so.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-9-1_ESPF-so.jpg)
終演後のロビーの風景(左)
何かに一生懸命な人ってやっぱり輝いてますね☆
Cafe maguさん、お誘いありがとうございました☆
9月中頃からの新店開店、楽しみにお待ちしています☆
*+*+*+*+*+*+*
コメントにレスが書けるかどうかわかりません。
今日はコメント欄、閉じておくのを忘れてました。
コメントのやり取りがとても楽しみなので、
お返事がサラサラ打てる状態になるまで
もうしばらく閉じておきます。スミマセン。
*+*+*+*+*+*+*
グリーンエクセルと言うマンションには
作家ものの陶器・雑貨屋さんや、
多目的に使えるフリースペース、
パン屋さんや、マフィン屋さん、
Barなどが入っています。
その中で先月までパン屋さんをされていた
「Cafe mag」さんが
同じく、寺内にある【スタジオ・ヴェルデ】さんという
フラメンコ教室に通われています。
「よろしければ、ご興味あればいらっしゃいませんか?」と
お声がけをいただき、双従姉(親同士が従兄妹)と
その教室の3年に1度という発表会に行ってきました。
場所は、豊中市立文化芸術センター大ホール。
カンテ(歌)も演奏も圧巻の本場のスペインの方。
生徒さんは小さい女の子、男の子から女性はもちろん
男性までいらして、この日のために積み重ねてきた
のだと日々を思うとグッとくるものがあります。
(r[◎]<)パチリ☆
![19-9-1_ESPF-so.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-9-1_ESPF-so.jpg)
終演後のロビーの風景(左)
何かに一生懸命な人ってやっぱり輝いてますね☆
Cafe maguさん、お誘いありがとうございました☆
9月中頃からの新店開店、楽しみにお待ちしています☆
*+*+*+*+*+*+*
コメントにレスが書けるかどうかわかりません。
今日はコメント欄、閉じておくのを忘れてました。
コメントのやり取りがとても楽しみなので、
お返事がサラサラ打てる状態になるまで
もうしばらく閉じておきます。スミマセン。
*+*+*+*+*+*+*
Snip!さんのイベント「17号室」 [ちょっとおでかけ。]
元々エスニック雑貨が好きで、そんなお店を
ハシゴするのが学生時代から好きでした。
昔は独自で買い付けたりして、お店に個性が感じられた
のですが、イマドキは大きな輸入会社が卸をして、
エスニック雑貨店が成り立っているようで、お店も
どこか似通った品ぞろえに思います。
そんなわけで「自分で買付けています」という
キャッチフレーズを見るとちょっと行ってみたくなります。
そして出会ったSnip!さん。
独自に興味の向く方へ旅をして、そこで様々なものを
買い付けてくるというか「宝物を分けてもらう気持ち」で
日本に持ち帰り、販売し、自分たちの体験を紀行文として
まとめて本にする、という活動をしているユニットさんです。
前回の「17号室」訪問日記事 ↓
https://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.so-net.ne.jp/2019-01-23
その第2段発行記念5月末の「17号室」には出かけられず、
2回目には【絶対参加!】と思って行ってきました。
天気 予報 は大荒れでしたが、そういう時こそ そういう
覚悟で出掛けてみると、思わぬラッキーも転がっている
…気がします。(現にほぼほぼ雨には遭いませんでした。)
京阪電車出町柳駅を出て、叡山電鉄の駅の脇を通り過ぎ、
自転車屋さんのすぐ裏のレトロな建物の中に「17号室」が
あります。
今回はこんな看板が目印。
![19-6_RM-No17-1.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_RM-No17-1.jpg)
テーブルの上、下、壁際…に いろんな品物が
所狭しと並んでいます。
![19-6_RM-No17-2.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_RM-No17-2.jpg)
(帰りぎわに撮らせていただきました。)
しかし…悲しいことに眼鏡を忘れてしまい(-x-;)
(最近小さいものが薄暗い所と白熱灯の黄色い光に
弱いんです。これを老眼と言うらしい(苦笑)
その上乱視も酷くて(泣))
なのでなんとか数点制作のタネになりそうなものを
選んで入手し、第2段本も購入しました。
本当はもう1点気になるものがあったのですが、
今回は保留にして、おいとまを。
というのも、まだ今日は行く所があるのです 。
◆帰着して改めて(r[◎]<)パチリ☆
![19-6_RM-No17-3.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_RM-No17-3.jpg)
次回の「17号室」開店日は6月29日と30日です。
気になった方はぜひ、足をお運びくださいね☆
ハシゴするのが学生時代から好きでした。
昔は独自で買い付けたりして、お店に個性が感じられた
のですが、イマドキは大きな輸入会社が卸をして、
エスニック雑貨店が成り立っているようで、お店も
どこか似通った品ぞろえに思います。
そんなわけで「自分で買付けています」という
キャッチフレーズを見るとちょっと行ってみたくなります。
そして出会ったSnip!さん。
独自に興味の向く方へ旅をして、そこで様々なものを
買い付けてくるというか「宝物を分けてもらう気持ち」で
日本に持ち帰り、販売し、自分たちの体験を紀行文として
まとめて本にする、という活動をしているユニットさんです。
前回の「17号室」訪問日記事 ↓
https://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.so-net.ne.jp/2019-01-23
その第2段発行記念5月末の「17号室」には出かけられず、
2回目には【絶対参加!】と思って行ってきました。
天気 予報 は大荒れでしたが、そういう時こそ そういう
覚悟で出掛けてみると、思わぬラッキーも転がっている
…気がします。(現にほぼほぼ雨には遭いませんでした。)
京阪電車出町柳駅を出て、叡山電鉄の駅の脇を通り過ぎ、
自転車屋さんのすぐ裏のレトロな建物の中に「17号室」が
あります。
今回はこんな看板が目印。
![19-6_RM-No17-1.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_RM-No17-1.jpg)
テーブルの上、下、壁際…に いろんな品物が
所狭しと並んでいます。
![19-6_RM-No17-2.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_RM-No17-2.jpg)
(帰りぎわに撮らせていただきました。)
しかし…悲しいことに眼鏡を忘れてしまい(-x-;)
(最近小さいものが薄暗い所と白熱灯の黄色い光に
弱いんです。これを老眼と言うらしい(苦笑)
その上乱視も酷くて(泣))
なのでなんとか数点制作のタネになりそうなものを
選んで入手し、第2段本も購入しました。
本当はもう1点気になるものがあったのですが、
今回は保留にして、おいとまを。
というのも、まだ今日は行く所があるのです 。
◆帰着して改めて(r[◎]<)パチリ☆
![19-6_RM-No17-3.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_RM-No17-3.jpg)
次回の「17号室」開店日は6月29日と30日です。
気になった方はぜひ、足をお運びくださいね☆
そもそも京都に行ったのは [ちょっとおでかけ。]
土曜日に京都に行くことにしたのは、
1月に行った出町柳の旅行本編集ユニット
Snip!さんの第2弾出版記念のイベント
「17号室」の開店日だったので出町柳に
行こうと決めたんですね。
それで料金を調べていたら…
京阪電車に「大阪京都観光1日チケット」が
あるのに気が付きました。
(r[◎]<)パチリ☆
![19-6_SnipDay1.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_SnipDay1.jpg)
1,300円です。
そうしてじっと路線図を見てみると、
残りのスタアバックス珈琲の看板店舗が
京阪沿線な事に気が付きました。
それで「じゃあ、いっとこ!」
となったのですね。
![19-6_KH_Uji-St.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_KH_Uji-St.jpg)
しかーし。
残念なことに、宇治まで行くのに、平等院は
鳳凰堂の修理が5月から始まったばかりで
中が見られなかったので、観光もせず、
さっさと次に(!)行くことにしたのです。
![19-6_Mshikibu.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_Mshikibu.jpg)
福犬は赤マル内にいます☆
小学3年生の時に父に連れられて来た以来??
だと思うんですよねー、平等院。
また改めて今度は誰かと来たいと思います。
1月に行った出町柳の旅行本編集ユニット
Snip!さんの第2弾出版記念のイベント
「17号室」の開店日だったので出町柳に
行こうと決めたんですね。
それで料金を調べていたら…
京阪電車に「大阪京都観光1日チケット」が
あるのに気が付きました。
(r[◎]<)パチリ☆
![19-6_SnipDay1.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_SnipDay1.jpg)
1,300円です。
そうしてじっと路線図を見てみると、
残りのスタアバックス珈琲の看板店舗が
京阪沿線な事に気が付きました。
それで「じゃあ、いっとこ!」
となったのですね。
![19-6_KH_Uji-St.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_KH_Uji-St.jpg)
しかーし。
残念なことに、宇治まで行くのに、平等院は
鳳凰堂の修理が5月から始まったばかりで
中が見られなかったので、観光もせず、
さっさと次に(!)行くことにしたのです。
![19-6_Mshikibu.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_Mshikibu.jpg)
福犬は赤マル内にいます☆
小学3年生の時に父に連れられて来た以来??
だと思うんですよねー、平等院。
また改めて今度は誰かと来たいと思います。
コンプリート! [ちょっとおでかけ。]
やり始めたら、ちゃんとやり切りたい性格?
「昔はこんな性格じゃなかったよね?」
と自己分析しつつ、
「いやいや。今回は友人や知人の催事や展示会が
スケジュールとタイミングがピッタリ合ったのよねー。
いろいろと4月、5月が忙しかったから、神様からの
GIFTだわ」
・・・などと思いつつ・・・。
全国1,434店舗あるスターバックスの店舗のうち
「20店舗にだけ」
設置されたという初夏のキャンペーン看板。
広い関東でも神奈川と埼玉を含めて7店舗なのに
京阪神には6店舗もあるという看板。
本日、コンプリートしました!
残りの2店舗のひとつ目は
![19-6_SBC_uji.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_SBC_uji.jpg)
そしてもうひとつは
![19-6_SBC-KsanJo.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_SBC-KsanJo.jpg)
それもこれもこちら方面に催事があったからですが。
(so-netグルメブロガー≪ちょろっとぶうさん≫の
コメントにあったように≪踊って≫みました。
如何でしょう??(笑))
ちなみに、本日スタバのパートナーさん ・・・
(スタッフさんの事をパートナーと呼ぶそうです。
最近知りました)・・・に
「この20店舗はどーやって決まったんですか?
今日、京阪神の6店舗コンプリートしたので
ブログに書きたいんです」
とお尋ねしたところ
「どういう選択かは明らかにされていないみたい
なのですけどちょっと社員さんに聞いてみますね」
と言って聞いて来て下さり、
・文化的に歴史のある 意義のある地域
・たくさんのお客様の利用があり、
いろんな意味での発信ができる店舗
… というようなことをおっしゃっていました。
コンプリートしても、何かがいただけるわけでも
何でもありませんが 達成感が ちょこっとあります。
( こーいう性格だから、ポケGOしないんですよ。
絶対 意地になりますもの。)
そして、京都のネタ 続きますっ!
「昔はこんな性格じゃなかったよね?」
と自己分析しつつ、
「いやいや。今回は友人や知人の催事や展示会が
スケジュールとタイミングがピッタリ合ったのよねー。
いろいろと4月、5月が忙しかったから、神様からの
GIFTだわ」
・・・などと思いつつ・・・。
全国1,434店舗あるスターバックスの店舗のうち
「20店舗にだけ」
設置されたという初夏のキャンペーン看板。
広い関東でも神奈川と埼玉を含めて7店舗なのに
京阪神には6店舗もあるという看板。
本日、コンプリートしました!
残りの2店舗のひとつ目は
![19-6_SBC_uji.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_SBC_uji.jpg)
そしてもうひとつは
![19-6_SBC-KsanJo.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-6_SBC-KsanJo.jpg)
それもこれもこちら方面に催事があったからですが。
(so-netグルメブロガー≪ちょろっとぶうさん≫の
コメントにあったように≪踊って≫みました。
如何でしょう??(笑))
ちなみに、本日スタバのパートナーさん ・・・
(スタッフさんの事をパートナーと呼ぶそうです。
最近知りました)・・・に
「この20店舗はどーやって決まったんですか?
今日、京阪神の6店舗コンプリートしたので
ブログに書きたいんです」
とお尋ねしたところ
「どういう選択かは明らかにされていないみたい
なのですけどちょっと社員さんに聞いてみますね」
と言って聞いて来て下さり、
・文化的に歴史のある 意義のある地域
・たくさんのお客様の利用があり、
いろんな意味での発信ができる店舗
… というようなことをおっしゃっていました。
コンプリートしても、何かがいただけるわけでも
何でもありませんが 達成感が ちょこっとあります。
( こーいう性格だから、ポケGOしないんですよ。
絶対 意地になりますもの。)
そして、京都のネタ 続きますっ!
奈良・高畑 空気ケーキ。 [ちょっとおでかけ。]
ギャルリ・サンクさんにおいとまをして、
「じゃあ、私が行きたかったカフェ、行きますか?」
「いいですよー、私はもう、お腹空いてきましたよ!
奈良駅からここまで来た距離ぐらい歩きますが大丈夫
ですか?」
「大丈夫ですよー」
・・・ということで、頭の中に地図を置き、世間話を
しながら、てくてくと東の方へ東の方へと歩きます。
高畑町の信号が見えてきた頃看板が見えました。
![19-1_KKK1.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-1_KKK1.jpg)
友人の友人のSNSによく載っていて
「食べてみたいなあ」と思っていたそうです。
4時半過ぎだったのに結構お客様がいらっしゃいます。
そして、ショーケースには空白がちらほら。
残っていた中からそれぞれ1個ずつ選んで席に座ります。
しばらくして、ケーキと飲み物が運ばれました。
![19-1_KKK2.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-1_KKK2.jpg)
せっかくなんで、美味しそうな画像を載せておきましょう☆
![19-1_KKK3.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-1_KKK3.jpg)
![19-1_KKK4.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-1_KKK4.jpg)
グルメブログみたいですね(´艸`*)ふふふ。
本当にお店の目指すケーキでした。
軽やかで美味しいケーキで、ふたりで一瞬
もう1つ食べるかどうか悩み、
「もう一回絶対来よう!」とココロに決め、
友人は空気ケーキを家族に買って、
ふたりで大阪に帰ったのでした。
「じゃあ、私が行きたかったカフェ、行きますか?」
「いいですよー、私はもう、お腹空いてきましたよ!
奈良駅からここまで来た距離ぐらい歩きますが大丈夫
ですか?」
「大丈夫ですよー」
・・・ということで、頭の中に地図を置き、世間話を
しながら、てくてくと東の方へ東の方へと歩きます。
高畑町の信号が見えてきた頃看板が見えました。
![19-1_KKK1.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-1_KKK1.jpg)
友人の友人のSNSによく載っていて
「食べてみたいなあ」と思っていたそうです。
4時半過ぎだったのに結構お客様がいらっしゃいます。
そして、ショーケースには空白がちらほら。
残っていた中からそれぞれ1個ずつ選んで席に座ります。
しばらくして、ケーキと飲み物が運ばれました。
![19-1_KKK2.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-1_KKK2.jpg)
せっかくなんで、美味しそうな画像を載せておきましょう☆
![19-1_KKK3.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-1_KKK3.jpg)
![19-1_KKK4.jpg](https://t0n1kakuhaj1mey0u.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_167/t0n1kakuhaj1mey0u/19-1_KKK4.jpg)
グルメブログみたいですね(´艸`*)ふふふ。
本当にお店の目指すケーキでした。
軽やかで美味しいケーキで、ふたりで一瞬
もう1つ食べるかどうか悩み、
「もう一回絶対来よう!」とココロに決め、
友人は空気ケーキを家族に買って、
ふたりで大阪に帰ったのでした。
2019-01-29 00:00
nice!(72)